独特のおちょぼ口でホバリングしながら怪盗ルパンのようにエサをかすめ取るカワハギは、ひと昔前と違って今は大会も開催されるほど人気の沖釣りターゲットだ。ハリに掛けるテクニカルなゲーム展開が魅力の釣りだが、この時期はキモが肥大して食味もアップする。そんなカワハギを狙って11月後半、三重県・紀北町引本浦のエヌテックマリンを訪れた。
尾鷲湾はでかカワハギメッカ!
全国規模で人気のカワハギ、各地で乗合船や仕立船が出ているが、最近注目を集めているのが三重県・尾鷲湾だ。
その理由はなんといっても、釣れるサイズが群を抜いていいこと。25cm級は当たり前のように出るし、カワハギマニアの憧れでもある尺オーバーも高確率で狙えるのだ。
したがってタックルはともかく、大型に的を絞った仕掛けが必要になる。
ハゲバリなら5号以上、ハリスも3号以上が必須。それ以下ならハリは伸ばされるし、ハリスも切られてしまう。
当日の状況
そんなカワハギが本格的にシーズンインしたとエヌテックマリンの中井キャプテンから聞き、期待を胸に引本浦に到着したのは午前6時半。
今回同行してくれたのは、三重テレビ放送フィッシングポイントでおなじみの萩原香さん、そして大阪の寺尾さん、松村さん、奈良の坪田さん。
女性アングラーが2人で、随分と華やかな船上となった。そして午前7時半、尾鷲湾内のポイントで実釣開始。
水深は25m前後だ。
磯釣りのメッカでもある急峻(きゅうしゅん)な地形が特徴の尾鷲湾は、岸からすぐ近くでも急激に深くなっており、砂地あり岩礁帯ありと、底質も多彩。
この地形が大判サイズのカワハギを育んでいるのだ。
尾鷲で珍しいワッペンサイズ
開始しばらくはキタマクラやトラギス、オキエソなど定番外道が顔を見せたが、すぐに松村さんが小ぶりながら本命カワハギを抜き上げる。
続けて萩原さんも同型をキャッチ。
20cm足らずだが本命の顔を見られたことに安堵していると、中井キャプテンが「おかしい」とつぶやく。
聞くと「あんなワッペン、普段ほとんど釣れないんですよ」とのこと。
尾鷲湾のカワハギは抜群にサイズがいいことは前述した通りだが、ワッペンがほとんど交じらないことも特徴なのだ。
その後ワッペンがパラパラッと上がった後、ようやく萩原さんに良型がヒット。カンカンッと金属的に穂先をたたく引きは、そばで見ていても楽しい。
キャッチしたのは25cm級の良型。
情報通り腹パンで、キモもたっぷり詰まっていそうだ。
さらに松村さんも同サイズの良型を上げ、ここから怒とうの連発。20~25cmクラスを次々抜き上げていく。
一方苦戦していたのが坪田さんと寺尾さん。エサだけかすめ取られることが数回続く。
アタリがあっても掛けられない、この熱くなるジレンマがカワハギ釣りの魅力でもあるのだ。
だが、潮が止まるとカワハギの反応がぱったり途絶えた。ここで中井船長は大きく移動。
場所移動でアタリ連発
次はフラット地形の30mラインだ。
ここで松村さんは仕掛けの上に0.5号の中オモリを追加。
聞くとフラットな地形にいるカワハギは、底のエサを意識していることが多く仕掛けをはわせることが大事とのこと。
萩原さん、寺尾さん、坪田さんもそれぞれ中オモリを付け、仕掛けを底にはわせてミチイトを張らず緩めずで待つと、アタリが連発。逆に中オモリなしでラインテンションをかけると、全くアタリが出ない。
釣り方ひとつで天国と地獄、これがカワハギ釣りにハマると抜け出せない理由の1つだろう。
ただ漁礁のようなストラクチャーにかかると、仕掛けを立てても本命のアタリが出る。ポイントごとに状況を読み、釣り方を変えていく必要があるのだ。
中井キャプテンも要所でサオを出し、この日サイズの28cmをキャッチ。
美味しいゲスト多数
またこの日は外道と呼ぶには惜しいゲストも多数。
その筆頭がメイチダイだ。
知名度は低いが、市場に出回らない高級魚で、白身の王様といわれるこのゲストが多く交じった。
さらにホウボウやアカハタも釣果を彩り、終わってみればカワハギは余裕の30匹オーバー。
苦戦していた坪田さん、寺尾さんも松村さんのアドバイスもあって十分な釣果を得たようだ。