昨年は絶不調だった涸沼ハゼ。9月中旬、今年の状況を電話確認してみると「小型が多いけどポツポツ釣れだしたよ」との返答。釣れる釣れない云々よりも、長閑な景色でわびさびを感じたい筆者は即予約。ポツポツ以上の釣果であった一日をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
当日の状況
5艘のボートを引っ張るモーターボートは東へ向かい、約10分走ったところでスローダウン。この日のポイントは涸沼、というより涸沼川。それぞれのボートを船頭さんが丁寧にアンカリングしていきます。
そして筆者のボートも前後2か所にアンカーを打ち釣り開始。船頭さんの「岸近くがいいよ」「今年は小さいからエサは1~1.5cmで」「船下で釣れなくなったら投げてみて」といったアドバイスを聞きつつ、1本は置き竿で船下狙い、もう1本はちょい投げでやってみます。
ちょい投げが圧倒的有利?
朝一は下げ潮が効いているにもかかわらず、予想したよりも活性は低め。置き竿はなかなかアタらず、ちょい投げで底を引きずると途中でアタリがでる、といったパターン。
実はこのパターン、この日に限ったわけではなく、(私が経験した限りでの)涸沼ハゼ必勝法。のんびりした雰囲気とは裏腹に、「攻めの釣り」を実践しないと涸沼ハゼは数が伸びません。ただし、この日に限ってはハゼが小さいために食い込み悪く、ハゼバリ6号でもやや大きい印象。
フグによるハリス切れ
途中、袖4号に交換して食い込みがよくなるも、この日はフグが多く、今度はハリス切れが頻発。袖バリでは効率が悪いと判断し、結局軸の長いハゼバリに戻して落ち着きました。
涸沼らしい大型も登場
後半戦は潮が緩んできたせいか、広範囲を探るもアタリは徐々に減少。しかし、時々15cmオーバーの涸沼サイズが姿を見せだし、お昼近くには20cmにあと一歩の19cmも顔を見せてくれました。昔はこんなサイズがたくさん釣れたのですが、最近、特に今年はかなり稀のようです。