ティップランエギングは専用エギが必須? 陸っぱり用エギ流用術を解説

ティップランエギングは専用エギが必須? 陸っぱり用エギ流用術を解説

「専用のエギじゃなきゃダメなの?」ティップランエギングを初めてする時、誰しもが疑問に思うはずです。この点について、筆者なりの考えを紹介します。入門の際の参考になれば幸いです。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターYAHA)

アバター画像
YAHA

拠点は熊本•鹿児島をはじめとして九州各地、エギングをメインにティップランやジギングなど幅広く釣りを楽しんでます。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

ティップランエギングとは

船で沖へ出てエギでアオリイカを狙う釣りです。詳しくは、前回記事にて初心者にオススメの理由も含めて解説しておりますのでお時間ある方は見てみてください。

ティップランエギの特徴

ティップラン用のエギは、一見陸っぱり用のエギと変わらないように見えますが、実は特徴があり若干異なります。

エギの形状

エギの大きさやカラー展開は様々ですが、形状は比較的シュッとしております。水深深いところでシャクりますので、より動きをアピールできるような形状で設計されてます。

ティップランエギングは専用エギが必須? 陸っぱり用エギ流用術を解説ティップランエギング用のエギ(提供:TSURINEWSライターYAHA)

重さ

シンカー重さは陸っぱり用のエギよりも重く設計されております。また、外付けシンカーも豊富にあり、水深が深い時や潮が速い時にしっかり沈むように設計されてます。

ただ外付けシンカーは、エギによって合う合わないがありますので、購入前に要確認です。

アイの位置

スナップを取り付ける位置は、ティップラン専用だとヘッドの先端でなく上部に付いてます。これはティップラン特有の縦の動きをしっかり演出するための設計です。

専用のエギじゃなきゃダメなの?

特徴を解説しましたが、結局のところ専用のエギじゃなきゃダメなの?という疑問点がまだ残っていますよね。それを解決するのは、特徴の3つ目にお話しした「アイの位置」がキーポイントになってきます。

跳ね上がる動き

ティップランの基本はエギを真下に落としてシャクり上げる動作です。この動作でアイの位置が陸っぱりエギみたいに先端に付いていると、跳ね上がる動作ではなくなってしまいます。エギの形状的に抵抗がなくなり、ただただ直線的に引っ張られるような動きになってしまいます。

外付けシンカーを活用

じゃあ、陸っぱり用のエギは使えないのか、と思いがちですが、特徴2つ目に少し触れた「外付けシンカー」が鍵になります。この外付けシンカーは、陸っぱり用のエギにはめ込めるタイプもあります。はめ込んで見ると分かる通り、エギの先端にあったアイの位置が上部にくるように設計されています。アイの位置がヘッドの上部にくることで使用上はティップラン専用エギとかわらなくなります。加えて、重さも自由にかえることができる。これで皆さんが迷っていた問題も解決です。

ティップランエギングは専用エギが必須? 陸っぱり用エギ流用術を解説外付けシンカーでアイの位置を変更(提供:TSURINEWSライターYAHA)

陸っぱり用エギでOK

陸っぱり用のエギでも問題はなく、あくまでティップラン専用はティップランで使用しやすい構造設計になっているだけですので、はじめは気にする必要はナッシングーです。実は私自身も陸っぱり用のエギ+外付けシンカーで十分実績を出しており、今でも陸っぱり用のエギを使用することは多々あります。

次のページで「まずは流用タックルから始めよう!」