混雑した釣り場でボウズを回避する(釣果をあげる)ための2つの裏技

混雑した釣り場でボウズを回避する(釣果をあげる)ための2つの裏技

いよいよ秋のハイシーズンで釣り場はどこも混雑する季節である。今回はそんな釣りにくい混雑した釣り場で、釣果をあげるために試してほしい二つの裏技を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

混雑した釣り場で釣る

釣り座が選び放題のゆったりとした釣り場だと、周りの釣り人とのトラブルも少なく、釣れない時には魚の居そうな場所に釣り座をかえて二の手、三の手を打つことで、釣果を確保できる可能性もある。しかし、混雑した釣り場だと移動できず、トラブルの発生率は周りの釣り人がどういう人かによって天と地の差がある、いわゆる「運ゲー」状態。魚が居なさそうな場所にしか釣り座を構えられず、周りの釣り人が初心者やワガママな人だと、オマツリトラブルに巻き込まれて釣果も何もあったものではない。

でも考えてみたら、そういう考え方は、「人の有り見て我がふり直せ」で、実は他の釣り人から見た自分のことかもしれない。

ならば、自分から混雑対策を打って出てはどうだろう。へっぽこ釣り師の私ではあるが、混雑した釣り場で対策することで、魚に出会えるチャンスを少しでも見つけて、結果的にボウズを回避する(釣果をあげる)方法を2つ紹介したい。特に青物・タチウオなど回遊魚狙いの釣り人で大混雑する沖防波堤や、ファミリー層も多数訪れる釣り公園などでお勧めできる方法だと思う。

「互い違い」が大事!

釣り人同士の仕掛けが絡むオマツリトラブルはなぜ生じるのか?それはお互いの仕掛けが海中で近接しているからだ。混雑した釣り場では釣り人同士、両隣の間隔が狭いから、お互いの仕掛けも近接するのは仕方ないと諦めては損。

仕掛けの近接を左右の間隔だけでしか考えていないだろうか?仕掛けが動かない居釣りのウキ釣り、フカセ釣りでは対策は打てないが、ルアーやタチウオテンヤのキャスティングする釣りや、潮の流れに乗せて仕掛けを流すウキ流し釣りは、左右ではなく、仕掛けの前後の間隔を広くとることで、近接を回避する、すなわちおまつりトラブルをある程度減らすことができるはずだ。

混雑した釣り場でボウズを回避する(釣果をあげる)ための2つの裏技タチウオ狙い時の沖提(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

具体的な方法

具体的には、図のように、キャストするタイミング、仕掛けを流すタイミングを、隣の釣り人と互い違いになるようにずらす、言わば「互い違いキャスト・互い違い流し」というイメージで釣れば、仕掛けの前後の間隔を広くとることができ、仕掛けの近接はかなり回避できる。

ただし、これはあくまでも自主的に行うしかなく、見知らぬ両隣の釣り人にも同じようにするよう求めるわけにはいかない。しかし一方で、私の実体験からしても、自主的に互い違いキャスト・互い違い流しに努めていると、隣の釣り人がそのことに気付いてくれて協力してもらえることもあるので、試みる価値は大いにあると思う。

混雑した釣り場でボウズを回避する(釣果をあげる)ための2つの裏技隣とずらして釣ろう(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

次のページで「ギブアップ釣り座狙い」とは?!