今秋の大阪湾沿岸には、8月末からタチウオが接岸している。比較的早いスタートで、今後も初冬まで釣果が期待できる。ショアのルアータチウオの基本となるワインドリグでの釣り方と、ポイントの絞り込み方について、今のところの感触を絡めながら紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
「場所ゲー」と思ってポイント探索を
続けて、タチウオのポイントについて。大阪湾沿岸の傾向で解説するが、どの海でもそこまで大きくかわらないのではないかと思う。
大阪湾沿岸では、タチウオは、年々「場所ゲー」となってきている。以前までのように、湾奥のどこで釣ってもバンバン飛びついてくるということはなくなった。沿岸の工事や黒潮大蛇行と温暖化の影響で、小型ベイトが減り、それに伴いタチウオの魚影も激薄化した。
実際、湾奥にマイフィールドを持っている方も、そろそろ無理を感じているのではないだろうか。今後のタチウオは、ちゃんと「出る条件」が整った場所を探して釣るしかない。
「場所ゲー」、場所ゲーム。タチウオならば、その「場所」とは、第一に潮通しのいいところだ。しっかりと潮が効いている海で、ミオ筋や水道など、何か地形に変化があるとさらに場を絞り込みやすい。アジもそうだが、回遊のルートとして、「必ずここを通らないといけない」というポイントを見つけて、そこでワインドをすれば魚との距離がぐっと縮まる。
ちなみにこの記事を書いている現在は群れが抜けてしまっているが、1ヶ月前までは泉南の各所で釣果があった。もう少し南にいくならば紀北、神戸方面ならば垂水漁港が有望だ。
その都度が一発勝負見つけた者勝ち
夕マヅメ、朝マヅメ。長くは続かないのがタチウオの時合いである。抜けるタイミングも多々ある。ポイントとヘッドウェイトなど、バチッとハマる条件を見つけた者が勝ちだ。
<井上海生/TSURINEWSライター>