秋の磯釣りは二刀流がオススメ 釣り方に拘らず美味魚を狙おう

秋の磯釣りは二刀流がオススメ 釣り方に拘らず美味魚を狙おう

今回の記事では私がメインとして活動している上物だけではなく、秋磯を広く捉えた楽しみ方を解説していこうと思う。狙う魚はグレだけではないのだ。食欲の秋という言葉からも秋磯はおいしいターゲットがめじろ押しなのだ。よって釣って楽しむというのもあるのだが、持ち帰っておいしく食べるということも考慮して書いていきたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 東弘幸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

青物はルアーで狙おう

秋磯は青物の回遊も多くなる。何も沖磯に限ったことではなく、湾内にも青物は入ってくるのがこの季節だ。フィッシュイーターである魚種はベイトを追いかけて捕食するのだが、広い海の中では逃げられてしまう。よって何か相手が逃げられない場所に追い込んで捕食するのだが、それが磯であったり海面であったりする。

磯際やワンドに追い込んでベイトがワ~ッと海面に逃げる様子や鳥がそのベイトに向けて突っ込んでいる様子をナブラと言う。

秋の磯釣りは二刀流がオススメ 釣り方に拘らず美味魚を狙おうルアーにはシイラもヒットする(提供:週刊つりニュース中部版 東弘幸)

こうなればフカセ釣りよりも、ルアーの方が絶対釣れる。距離を狙いたい場合にオススメなのが、ジグと鉄板バイブレーション。青物の群れの向こうに投げて、ナブラを高速巻きで横断するイメージで釣る。間違ってもナブラのど真ん中に投げないこと。見切られるならペンシルやミノーに替える。

ヒットしたら青物特有の横走りを存分に楽しみながらファイトしよう。狙える魚種としてはヒラスズキ、シオ(カンパチの幼魚)、ハマチ、シイラ、カツオだ。特にカツオはルアーを見切るので、ヒットさせるのが難しい。

ルアーの用意も万全に

ヤル気のある青物は必ず水面下にいるので、基本的にルアーを投げて着底を待って……ということはしない。止めるアクションはアピールに有効だが、基本的には巻いてくるだけで釣れる。

群れに当たると連発が止まらないので、すぐクーラー満タンということも珍しくないのだが、血抜きをしっかりすることと傷みが早いので、すぐクーラーに入れるということを徹底して、おいしく持ち帰ることも忘れずに。食べない魚は弱る前にすぐリリースする。これは釣り人のマナーとして最低限守りたいところだ。

秋の磯釣りは二刀流がオススメ 釣り方に拘らず美味魚を狙おう秋のカツオは脂ノリノリだ(提供:週刊つりニュース中部版 東弘幸)

タックルだが私の場合、本格的なルアータックルを持っていくワケではない。基本的にフカセ釣りがメインなので、予備的にエギングロッドを忍ばせている感じだ。

ただ、青物と戦うことも念頭にしているので、硬めのロッドと巻いているPEラインもエギングでは不要と思える1~1.5号だ。これで80cmぐらいまでの相手なら、時間をかければ戦える。実際尾鷲ではデカイシイラもキャッチしている。

新子アオリイカも狙えるぞ

そしてもちろん秋はアオリイカのスタートの季節でもある。2.5号のエギを使えば、新子サイズのアオリイカも狙うことができる。

春のデカイイカよりも柔らかく美味で、数を釣ることもできるのでロッドケースとタックルボックスにこれらを入れておけば、上物が厳しいときの楽しみが増えるということだ。

次のページでニュースタイルの底物狙いのススメ!