【2022年】五目イカダ釣り入門 魅力と対象魚ごとの釣り方を解説

【2022年】五目イカダ釣り入門 魅力と対象魚ごとの釣り方を解説

猛暑の夏が終わろうとしている。ホッとするやら寂しいやら複雑な気持ちだが、アングラーにとってはこれから釣りの絶好のシーズンを迎える。ここ最近、人気が高まっているのが、イカダでの五目釣り。クロダイオンリーだったイカダはすでに過去のもの。ファミリーでもカップルでも楽しめる五目イカダを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

イカダ&カセ 海釣り施設

釣り方

イカダ五目の釣り方を解説しよう。

アジ

狙うタナは基本的に底が中心になる。サビキなら堤防と釣り方は全く同じだ。底まで落としてサオを振り、まきエサのアミエビを放出してアタリを待つ。

テンビンフカセだと、いったん底まで落とし仕掛け分+30cmほど余分に巻き上げ、ハリスがナジむまで10~15秒ほど待ってからまきエサを放出する。これでまきエサとさしエサのオキアミが同調しているはずだ。

キス

ボートや堤防のチョイ投げと全く同じ釣り方だ。エサはイシゴカイやアオイソメ。ハリいっぱいに刺して垂らしは短めにしておこう。アタリがあっても即アワセはせず、少し送り込んでサオを立てるぐらいでいい。

カワハギ

船釣りよりも動きが少ない誘いが有効だ。船から狙う場合はタタキ釣り、ハワセ釣りなどいろいろなテクニックが認知されているが、イカダのカワハギはクロダイ釣り師からエサ取りとして嫌われているように、食欲旺盛で誘わなくても果敢にエサを食いにくる。軽く仕掛けを上下させ、違和感があれば止めて本アタリが出るのを待とう。

ヘダイ

ヘダイにいたっては誘いすら必要ないほど。エサはオキアミ、ゴカイ類と何でもこい。胴つき仕掛けを底まで落として待つだけ。カワハギもヘダイも、狙うタナは基本的に底なので少し底を切って待つ。

【2022年】五目イカダ釣り入門 魅力と対象魚ごとの釣り方を解説ヘダイは数が出るイチオシのターゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アタリがなければ時々小さめのダンゴを入れて様子を見よう。ダンゴの中にアミエビなどを混ぜておくのも効果的だ。

違った楽しみ方も

もしアジ狙いで10cm前後の小アジが釣れたら、ぜひ泳がせ釣りにも挑戦してほしい。仕掛けは胴つき1本バリで、イカダの真下に落としてもいいし軽く投げてもいい。

ヒットするのは根周りならマハタやオオモンハタなどのハタ類、砂地であればマゴチやヒラメなども食ってくる。

【2022年】五目イカダ釣り入門 魅力と対象魚ごとの釣り方を解説泳がせではこんなマハタが狙える(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ダンゴやアミエビをまいて、見える範囲にアジやサバ、コノシロなどが群がるのが見えたら、ぜひノベザオでのウキ釣りやミャク釣りを試してほしい。仕掛けはハゼ釣りやアジの一本釣りの仕掛けで、ハリスはやや太めの1号ぐらいにしておく。サビキで鈴なりも楽しいが、キュンキュンと軟ザオを絞り込む引きを味わいながら、1匹ずつ釣るのも非常に楽しい。

また普段ルアーフィッシングに熱中している人なら、青物のナブラが出たときはジグやミノーを投げてみるとかなり激アツなファイトが楽しめる。

【2022年】五目イカダ釣り入門 魅力と対象魚ごとの釣り方を解説これからはアオリイカの季節(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

またこれからは秋のアオリイカシーズンで、イカダから狙ってみるのも面白い。こちらは別で特集と組む予定だが、エギンガーの皆さんはぜひエギングロッドとエギを持参してほしい。

新鮮な状態で持ち帰ろう

釣った魚はスカリで生かしておいてもいいが、まだまだ表水温が高いこの時期、スカリに入れておくと知らない間に死んでいたなんてこともある。持ち帰る魚は1匹ずつ丁寧に絞めて血抜きをし、氷の入ったクーラーに入れて持ち帰ろう。

またこの時期の日中は真夏並みの暑さになることもある。堤防と違い、ちょっとコンビニまで買い物に……とはいかないのがイカダの釣り。大きめのクーラーに氷も飲料も多めに用意して釣行していただきたい。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年9月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。