虫エサ界のニューフェイス・赤イソメの使用感をキスの投げ釣りで試してみた。イシゴカイと比較したその使い勝手をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野博)
キスによく効く赤イソメ
近年、虫エサの世界でもニューフェースがいろいろ登場している。イチヨセやチロリ、アオコガネなどはもうすっかりおなじみのエサになっていて、釣果でも実績が上がっているのはアングラーにもよく知られているが、イシゴカイやアオイソメに比較して高価である。
ところが最近、赤イソメという虫エサが登場し、けっこうポピュラーになってきているようでカレイや良型キス、海上釣り堀のエサとしても使うアングラーが増えていると聞いた。私は主に投げではキスと落ちハゼ、ミャク釣りではハゼをのんびり釣行でターゲットにしているが、この赤イソメには非常に興味を持ち、試しに釣具店で300円分購入してみた。
イシゴカイとの比較写真を見ていただくとわかると思うが、イシゴカイと比べても赤みが強く、サイズは大きい。青イソメを品種改良したもののようであるが、動きはチロリよりずっと活発で、アオイソメに近い感じである。キスやハゼなどの小針に刺した場合、どのような結果が出るのか、非常に興味深いところである。
また、投げに詳しい釣具店スタッフの方に伺うと、キスにもよく効くエサですよというアドバイスをいただいた。とりあえず、実釣でしばらくイシゴカイと比較してみることにした。
キス釣りでの比較
日中のキス釣りで、4本バリの仕掛けに交互にイシゴカイと赤イソメを付けて投げ、どちらのエサを付けたハリにくるかを8月13日に調べてみた(日高川河口にて)。
竿:並継4.2m、リールZ45、道糸PEライン0.6号+力糸PE、仕掛けはL型固定木オモリ29号に3号単糸(フロロ)を50cm直結、自動ハリス止めを介して赤ハゼ8号またはサヨリバリ4号の4本バリの仕掛けをつなぐ。
この仕掛けにオモリから近い順にイシゴカイと赤イソメを交互に刺し、キャスト。ゆっくりサビキながら、実釣を行った。時間帯は、日中と夕まず目の各2時間である。
なお、この釣り場は、底に砂利や障害物、沈み根なども結構あり、正直多点バリでの引き釣りには適していない。しかしキスの釣果は比較的安定していて、キビレやハゼ、チャリコなどのゲストも多い場所である(特にチヌやキビレの魚影は濃い)。したがって、エサの嗜好性やゲストの反応性を見るには、好適と考えられたのがポイントとして選んだ理由である。
日中のテスト(12:30~14:30)
干潮前後の時間帯で、厳しい時合であるが、潮の動いているところを狙って投げ、4~3色を中心に、単発であるがキスが来た。この後、2時間ほど車内で休憩した。
夕マヅメのテスト(16:30~18:30)
上げ潮が強い時間帯で、当日は大潮だったこともあり、29号のオモリでも上流に向かってゆっくり流されるほどだったが、5~4色ゾーンで、キスの魚信が得られた。