大気中の二酸化炭素が増えるとサンゴや貝が絶滅? 海洋酸性化の危険性

大気中の二酸化炭素が増えるとサンゴや貝が絶滅? 海洋酸性化の危険性

温暖化や汚染など様々な問題が起こっている世界の海。その中でいま最も注目されているトピックの一つが「海洋酸性化」です。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

海洋酸性化の危険性

海水中には様々な物質が溶け込んでいますが、その中には海の生物にとって非常に重要な「カルシウムイオン」と「炭酸イオン」が大量に含まれています。

サンゴや貝、ウニなど硬い殻を持つ生物は、この二つのイオンを結合させた「炭酸カルシウム」という物質で、自分の骨格や殻をつくりだしています。我々ヒトは骨格を構築するためのカルシウムを食べ物から摂取していますが、海洋生物は海水から取り込んでいるわけです。

大気中の二酸化炭素が増えるとサンゴや貝が絶滅? 海洋酸性化の危険性炭酸カルシウムが主成分のサンゴ(提供:PhotoAC)

サンゴや貝に影響

しかし海水の酸性化が進むと、カルシウムイオンが二酸化炭素とも結びついてしまうため、炭酸カルシウムが作りにくくなります。そのためこれを利用する生物が成長しにくくなり、更に酸性化の程度が進むと殻が海水に溶けてしまって生育することすらできなくなってしまいます。

したがって、今後海洋酸性化の程度がよりひどいものとなれば、サンゴや貝などの多くの種が減少、絶滅に追い込まれてしまう可能性もあるのです。

我々は、二酸化炭素排出量の増加によって地球温暖化や異常気象が引き起こされるなど「陸上でおこる異変」については理解するようになってきています。しかし海中でもまた危険な出来事が起き始めているということを知っておかねばならないでしょう。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>