実は種類が豊富な全国の「魚の炊き込みご飯」 コイにナマズも?

実は種類が豊富な全国の「魚の炊き込みご飯」 コイにナマズも?

全国各地で食べられている「魚の炊き込みご飯」。中には「えっそんな魚も!?」と思えるような意外な原料のものもあります。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

淡水魚の炊き込みご飯も

さて、山がちな我が国ではかつては「淡水魚」も貴重なタンパク源であり賞味されてきました。そのため、淡水魚を炊き込んだご飯も各地に存在しています。

代表的なものには上記の鮎飯、そしてコイを炊き込んだ「鯉飯」があげられるでしょう。炊きあがったときにコイ特有のの細かい小骨がイバラのようにチクチクするために「いばら飯」とも呼ばれます。食べる前に骨の除去をしっかりと行う必要があり面倒ですが、栄養価が豊富で大変美味です。

ナマズの炊き込みご飯

実は種類が豊富な全国の「魚の炊き込みご飯」 コイにナマズも?ナマズを炊き込んだものも(提供:PhotoAC)

また九州北部には、ナマズを使ってつくる「ナマズご飯」も存在します。かつては田植えの前に豊富に獲れるナマズを焼干しにして保存しておく文化があり、それを炊き込んだものです。

高知には、川に生息する小型ハゼの一種「ゴリ」でつくった炊き込みご飯があります。食べるときに多少骨が口に触りますが、強い旨味があって美味しいです。

これらのように、川魚は骨っぽくて食べづらいものが多いですが、一方で良い出汁が出るため、炊き込みご飯の具材としては最良であるとも言えるのです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>