【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方

【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方

梅雨グレは、寒グレシーズンに続いて大型グレが狙える時期である。いい日に当たれば、良型のグレが入れ食いになることも。しかし、それはそのときの潮の状況、仕掛け、ポイントなどをうまく見極めた者だけが釣ることのできる梅雨グレならではの釣りになる。ジメジメとした季節を吹き飛ばすような梅雨グレの魅力と攻略法を解説したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

今シーズンの予測

今年は寒グレ時期に各地で大型グレの釣果が上がり、良い寒グレシーズンだった。寒グレシーズンに釣果が上がると、続く梅雨グレシーズンも釣果が期待できる。5月から各地で半夜釣りが始まり、地域によっては早くも大型グレの釣果情報が入ってきている。

最近は寒グレよりも梅雨グレの方が良い釣果が得られることもあり、今シーズンも期待できそうだ。

梅雨グレシーズンの魅力とは

梅雨グレとは、春先に産卵を終えたグレが体力回復のために、活発にエサを追い始める季節である。グレは口太、尾長ともに狙うことができ、口太グレは寒グレシーズン同様に50cmを超えるサイズが釣れることもある。尾長グレは良型の回遊もあり、タイミングが合えば良型が連発することもある。

【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方尾長グレのパワーは強烈(提供:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)

もちろん、お土産に喜ばれる旬のイサキやマダイなどの食べておいしい魚も釣れる。

体力の回復したグレの強い引きや大型グレの数釣りなど、魅力あふれるシーズンが梅雨グレなのだ。

タックルとライン

梅雨グレ狙いのタックルを紹介しよう。

【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)

サオ

大型の口太グレや尾長グレを狙う場合、1.5号を標準にワンランク上の1.7号も用意したい。数釣りが狙いの場合は1.25号でも問題ない。

リール

スピニングリールの2500~3000番のレバーブレーキタイプ、ミチイトはナイロンライン1.5~2.5号、ハリスはフロロカーボンラインの1.5~3号までと幅広く持ち、口太がメインなら1.5~2.5号、尾長狙いなら2.5~3号を用意したい。

ウキ

軽い浮力から重いものまで用意し、そのときの状況で判断したい。例えば波風もない状況なら軽い浮力のウキでゆっくり攻めていきたいし、風や波がある状況で仕掛けがなじまないときは、重い浮力のウキで対応してほしい。

ハリ

口太が主体なら細軸タイプの5~7号、尾長や大型のマダイなどが狙えるポイントでは、太軸の6~8号のハリを用意したい。

特に尾長グレにハリをのまれてよくバラしてしまう人には、各メーカーから出ている尾長グレ専用のハリがお勧めだ。尾長専用設計になっているハリは口元にしっかり掛かるので、バラシが確実に少なくなる。ぜひお勧めしたい。

まきエサについて

梅雨グレのシーズンになると、各エリアで半夜釣りや通し釣りが始まる。釣りをする時間によってまきエサの量を決めていこう。

最初にまきエサの種類だが、配合エサを混ぜた生のオキアミか、ボイルオキアミにするかこれもよく意見が分かれるが、それぞれにいいところがある。配合を混ぜた生オキアミはまきエサワークでグレとエサ取りを分離し、本命を釣り上げるゲーム性が高い釣りができる。磯際はもちろん、遠投ができるので広範囲に渡ってポイントを探ることができる。

【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方まきエサに混ぜる配合エサ(提供:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)

そして、ボイルオキアミはエサ取りを寄せ過ぎず大物を狙うのにいい。最近では、配合を混ぜた生のオキアミとボイルオキアミを両方持って行き、磯際での大物狙いにはボイルオキアミを、潮に乗せて遠投して狙う際は配合を混ぜた生のオキアミを使っている人も見かける。

【2022年】磯での『梅雨グレ』フカセ釣り入門 タックル・エサ・釣り方セパレート式が便利(提供:週刊つりニュース中部版 黒瀬義人)

各メーカーから出ているセパレートバッカンで、1つのバッカンを半分に仕切って、配合エサとボイルオキアミとに分けて使用すると便利だ。

次のページでまきエサワーク&釣り方を解説!