ゴールデンウイーク最終夜の5月8日、良型メジナの吉報を聞き、南房総へ開幕戦に挑んだ。食いが渋く苦戦したが、厚みがありパンパンの乗っ込み個体40cmを2尾と41cm1尾をキャッチした釣りの模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター木村圭太)
目次
夜の磯釣りシーズン開幕
ゴールデンウイークとともに、季節は一気に初夏の雰囲気へ。海の中もフグや小サバなどエサ取り達が賑やかになり、昼間のフカセ釣りは苦戦を強いられる。寒さの心配が無くなるこれからの時期、私の中で磯の夜釣りシーズンが開幕となる。
狙う釣り物は、黒鯛、メジナ、イサキなどがメインターゲット。他に大型アジ、フエダイ、コショウダイ、コロダイなど夜の磯釣りでは様々な魚が顔を見せてくれる。
当日のタックル
突如として決めた夜フカセ開幕釣行。急いでタックル準備をしていると、昨夏の終わりに夜釣りタックルとしていた竿を壊して処分してしまったことを思い出す。
かといって昼間のフカセ釣りのタックルは今のところ、一番タフな磯竿でも1.2号。普段チヌ師の私、0号~0.6号の細竿がメイン。愛用のレバーブレーキリールも道糸が一番太くても2号。
ため息をつきながらロッドスタンドを見ると以前サビキ釣り用に使っていた3号4mの磯竿が。この竿とセットで使用していた4号道糸のスピニングリールも発見。
久しぶりの夜釣り、岩場でのタックル破損や魚のサイズを考えると少しでもタフな方が良い。前向きな妄想で今回はこれらをメインタックルとして準備した。夜が明けた後の長期戦も想定し、念のためチヌ竿も予備に忍ばせる。
エサ・コマセ・仕掛け
当日はまきエサにオキアミ3kgを1枚、アミエビ1kg、メジナ用の集魚材を2袋、つけエサは自宅の冷凍庫に常備している私オリジナルの加工オキアミとまきエサブロックから取った生オキアミを用意。
天気予報を見ると出番は無いかもしれないが黒鯛用の各種ねりエサも当然のごとくクーラーボックスへ。仕掛けは先述のナイロン道糸4号。円錐タイプの電気ウキ(0号~2B浮力までを使用)、潮受けストッパーにヨリモドシ、ハリスはフロロカーボンラインの2~4号くらいまでを持ち込む。
針はグレ針の6~7号やチヌ針2~4号など大粒のオキアミをしっかりつけられるサイズをチョイス。夜の海だけにつけエサをしっかりアピールすることをイメージしている。私の場合は昼も夜も黒鯛メジナ狙いが中心だが、もっとタフなタックルや仕掛けを組んで大物をターゲットに狙う釣りもとても夢がある。
風裏の館山坂田の磯へ釣行
さっそく準備したタックルを車に積み込み南房へ。一晩中南東寄りの風予報、風速6~7m、いくつかのポイントの中から風裏になりそうな館山坂田の磯に向うことに。
途中、暗闇越しに車の窓外の海を眺めると、内房はずっとベタ凪。釣り場に着くと、ためらうことなく荷物を担いで磯場へ降りていく。ひっそりとした小さなワンド状の入江の両端に釣座となる岩場が突き出ている。左の水産試験場側の磯に釣座を構え、さっそく持ってきたまきエサや仕掛けの準備を始める。
曇り空から小雨スタート
車で向かう途中も何ヵ所か雨に打たれた。釣座に着いたとき天候はギリギリ曇り空に留まっていたが、まきエサを仕上げ終わる頃には微かに小雨がパラつき始める。
開幕戦故に念のため寒さや雨に備え、防寒インナーにレインウェアと万全に着込んでいる。真冬ほどではないが、昼間と違って気温が上がる要素がないため油断大敵。不意に波を被ることもあるので少し暑いくらいで丁度良い。
当日の潮回り
当日は小潮、磯に着いた頃には日付が変わり9日の午前0時半を少し回ったところ。ほぼ満潮からの釣り開始となる。潮位も約120cm、干潮を迎える午前6時20分頃になっても潮位は100cmほど。
潮の動きは期待薄だが潮位の変化が少ないので、のんびりとウォーミングアップの開幕戦となりそうな潮回りだ。
電気ウキを灯して実釣開始
いつもなら0号かBの電気ウキでスタートするが、風波なのか少しざわついている感じ。潮の流れはそれほど無いが、何となく2Bの電気ウキを手に取った。リチウム電池を差し込みウキの浮力と同じ2Bのガン玉をヨリモドシ上に打つ。30cmほどの遊動幅をとった半遊動仕掛けで先ずはウキ下2ヒロ弱をとってみる。
第一投を振り込むと、着水した電気ウキの赤い光がなんともいえないワクワクした気分を誘う。開始から数投、釣座右前面の10m程先に振り込んだ仕掛けは緩やかに左に流れる。コマセを被せて打つも、オキアミはしっかり残って来る。昼間と違って狙いのタナまでつけエサが通っていることが確認出来るとますます期待が膨らむ。
当たるも針に乗らず
釣り開始から30分ほど経過した午前1時過ぎ、何となくウキに反応がある。消し込みはせず、少しユラユラとシモっては浮いて来る。仕掛けを回収するとオキアミの頭だけが噛じられている様子。
同じ流れに乗せて投入し直すと、流れの途中で仕掛けが止まる。とても緩やかにジワジワとウキが沈み水面下20cmほどまで入っていく。
ついにと思い聞きアワセを入れてやると、ググゥーっと一瞬竿先を引き込むも素針を引いた。手元に残る感触はターゲットのメジナと直感する。手応えから良型を確信し、一気に集中力が高まっていく。
40cm級メジナ登場!
先程のバラしたポイントを意識して丁寧に仕掛けを入れていく。仕掛けが馴染む頃合いを考えて後打ちでまきエサを被せていく。2投程打ち返しをすると、赤い電気ウキの光が先程より少し速いスピードで海中に引き込まれていった。
しっかりと掛けアワセを意識して、先に道糸のスラックを巻き取り、硬い3号竿全体にテンションをかけて乗せるようにアワセを入れた。決まった。浅場だか海底付近を這うようなズッシリとした手応えを感じる。
足元はシモリが張り出しているので、少し手前で強気に浮かせる。安物だか強めのタックルにして良かった。ヘッドライトで確認すると狙い通りの良型メジナ、ギリギリ40cmといった感じ。ストリンガーに繋いでキープし、追釣を狙う。