これから本格シーズンを迎えるキス。堤防のファミリーフィッシングとしても大人気だ。今回は入門編として、「仕掛けを投げなくても釣れる」方法を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
釣り具と場所
用意する釣り具は安価なちょい投げセットでOK。ルアーの経験がある人はバスやエギング用でも代用できる。
場所は最寄りの釣り具店にたずねると、実績のあるポイントを数カ所教えてくれるので、しっかりメモしておこう。
エサ
エサはアオムシまたはキスゴムシを使う。いずれも30~50gあれば2人で2~3時間楽しめる。ただ、エサがヌルヌルして付けにくいので、専用の滑り止めパウダーをまぶしておきたい。
仕掛け
仕掛けはキステンビンを使ったちょい投げで、オモリ(テンビン)は3~5号。参考までに、オモリが少しでも軽いほうが根掛かりしにくい。
ハリは市販のキス9~10号を選ぶ。袋から取り出せばすぐに使えるタイプがたくさんあり、大半が2~3本バリになっている。しかし、慣れるまでは1本バリが扱いやすい。
釣り方
釣り方は、ちょい投げで十分。投げたあとは、リールをゆっくり巻きながら、誘いを入れる。魚信がくれば、アワセを入れて同じ速度でリールを巻き、魚が見えたら、そっと抜き上げる。
釣れるキスのサイズは15~20cm級。まれに25cmを超す大物も交じる。15cm以下のピンギス(キスの若魚)はリリースし、食べる分だけを持ち帰るようにしたい。
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。