初めて海釣り施設に行く人に向けて、前日から当日の流れ、さらには帰ってからやることまでを解説。具体的なタイムスケジュールに沿って紹介していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 小谷)
モデルケース
今回は、東京都新宿駅周辺発で神奈川県横浜市にある本牧海づり施設へ行くと仮定する。現在の開園時間は午前6時。電車でも間に合う開園1時間後の午前7時に着く想定で、流れを確認してみよう。
本牧海づり施設は数年前の台風で被災した大きな被害を乗り越え、2022年春に沖桟橋が復旧したばかり。入場可能な人数も多いが満員になることも多い、人気の海釣り施設だ。
釣れる魚はアジ、サバ、カタクチイワシ、コノシロ、カサゴ、メバル、シロギス、スズキ、クロダイ、マダコなど時期にもよるがさまざまな種類の魚と出会える場所。ここで、釣具をすべて借りる想定でスケジューリングしてみた。
釣行前日の準備
釣行前日にやることを紹介しよう。
天気の確認
釣行前日は前項で紹介したように、ネット等で天候と海況を必ずチェックしておこう。この段階で予報がよくないなら、スパッと諦めることも必要。たとえ、晴れていたとしても強風・高波・雷注意報が出ると危険防止のために施設が閉鎖になることもあるので注意しよう。
荷造り
天候が問題なければ、必要なものを確認しながら荷造りしよう。釣具とエサ、仕掛けは現地でレンタルするにしても、クーラーボックス、帽子、タオルなど必要なグッズはたくさんある。事前に簡易的なチェックリストを作っておいて、忘れものがないように準備を進めよう。
現地で運びやすいように、できるだけコンパクトに運べるように荷造りしよう。また、夜のうちにペットボトルに水を入れて氷を作っておこう(入れる水量は破裂しない程度の8分目に)。
移動ルートの確認
途中で氷やご飯、おやつなどを購入するなら、ルート上にコンビニ等があるか確認してから出掛けよう。
電車の場合は新宿駅から品川駅経由で京浜東北・根岸線へ乗り換え、桜木町駅へ。駅前から「海づり桟橋」行のバスを利用する。バスの時刻表もあらかじめチェックすること。バス停の目の前が施設なので、コンビニ等に寄りたい場合は駅前で済ませよう。
車の場合は首都高湾岸線を使って首都高速湾岸線・本牧ふ頭ICからD突堤方面へ。
当日家を出る前
当日家を出る前のチェック事項は以下。
起床時間
出発から逆算して1時間前には起床しよう。寝坊しないように前夜の深酒はNG。
自宅での最終準備
家を出る前に、持ち物の最終チェックを行おう。また、前日に作っておいたペットボトル氷をクーラーボックスに入れておくのを忘れずに。また、朝の天気予報や海況も出かける前に再度確認しておこう。この段階でにわか雨が降りそうなら簡易的なレインウェアを追加で持っていくことを勧める。
午前6時:出発
早朝の道路は空いているのでついつい飛ばしてしまいがち。速度違反で捕まってしまったら、せっかくの休日が台無しになってしまう。車の場合は安全運転をこころがけよう。
電車の場合は、時刻表を確認しておき、寝過ごさないように気を付ければOK。お菓子や食べ物を購入する場合は、事前に調べた場所に立ち寄り買い出しをしていこう。
午前7時:現地に到着
現地に着いたら、荷物を持って受付に行こう。受付で入場券を購入して施設内に入る。その際、デビュー戦であることや釣具をレンタルしたいことも併せて施設スタッフに伝えよう。
午前7時30分:釣具レンタル
道具を借りるときはまず返却時間と返し方を確認しておこう。2022年4月現在、レンタル釣具の返却時間は午後5時とのこと。後述するが、片付けは思っているよりも時間がかかるので、時間までに返せるようにしよう。
釣り方や対象魚はスタッフのアドバイスに従おう。何が釣れているか、何を釣りたいかによって、付ける仕掛けも異なる。分からなくなったときにアドバイスが欲しくても、管理棟近くの場所が空いているとは限らない。釣り場に出てから戻ってくるのは大変なので、使い方が分からない場合や、ここが気になる!という疑問点がある場合は、この段階できっちり聞いておくといい。
午前8時:いざ釣り場へ
混雑した釣り場では、まず空いているスペースを見つけることから始める。人気の場所だと1.5~2m間隔くらいで釣り人が入っていると思うので、それ以上の間隔が空けられない場所は遠慮したほうが無難。
空いているスペースを見つけ、隣の人と距離が近い場合は必ず「ここ入らせてもらっていいですか?」と左右の人に声掛けを。極端に狭いスペースに入らない限りは快諾してくれるはずだ。
無事、荷物を置いたら、まずは周囲の景色を楽しもう。目の前に広がる水平線を見れば、釣りに来た実感が湧いてくるはず。歩いている人ほぼ全員が釣り竿を持っている、というのも海釣り施設ならでは。
落ち着いたら今度は釣りの準備を進めよう。仕掛けやエサの付け方が分からなくなってしまったら、スタッフに助けてもらおう。