【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方

この数年で一気に冬の釣り物として大人気のターゲットとなったのが、ビンチョウマグロ(ビンナガ)。今回は近場でできるちょっとしたビッグゲーム、トンジギを紹介していこう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

ビンチョウマグロ釣り

この数年で一気に冬の釣り物として大人気のターゲットとなったビンチョウマグロ(ビンナガ)。コアなルアーマンだけがこっそり楽しんでいたのは過去の話。今やブンブンと電動リールをうならせながら、年配のアングラーも楽しんでいる。

もちろん体力的に楽で楽で仕方ないってワケにはいかないが、初期に比べるとベターなタックルや効率的な釣り方が少しずつ積み上げられてきたおかげで、手軽に楽しめる釣り物としてお勧めしたい。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方今や近場でマグロを狙って釣れる時代なのだ(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

厳寒期の釣りはちょっと一服?いやいや、いつも青物を狙っているジガーも、ヒラメやマダイに熱を上げてるお父さんも、特段いつもの道具立てから大きく変更する必要はないので、敷居は低いはずだ。

ジギングで狙う

標準和名ビンナガ、通称トンボをジギングで狙うからトンジギである。最も親しみやすい名前はビンチョウだろう。マグロの中では小型の部類だが、それでも皆がタネトンと呼ぶ成魚の最大は30kgを超えるのだから、夢見る釣り人が熱くなるのも当然だ。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方このサイズになれば立派なタネトン(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

出船エリア

紀伊半島の和歌山、三重、どちら側にも狙う船はあるが、中部圏の読者からアクセスしやすいのは志摩沖だろう。地元の志摩はもとより、鳥羽や伊勢湾奥、愛知県側からもたくさんの船がトンボ狙いで出船している。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方カツオも交じる(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

ゲストにカツオ

勢力の弱まる冬場の枝潮とは言え、黒潮の影響を強く受けた青黒い海は吸い込まれそうな雰囲気さえある。黒潮の使者はトンボだけではない。カツオは何度か通えば比較的多く出会えるし、逆にカツオばかりの日だってある。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方ヒッサゲと呼ばれるキハダもゲストに(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

ヒッサゲと呼ばれる20kg前後のキハダや、ダルマと呼ばれる同サイズのメバチはトンボよりうれしいゲストだ。何にせよ、サイズや魚種にこちらの希望は通らない。しっかりと準備を整えて挑もう。

ジギングのタックル

まずはタックルだ。リールはベイトもスピニングも電動もPEラインの3号、4号が最低300m巻けるものを用意する。速く巻く釣りではないので、特にスピニングはパワーギアが望ましい。スプールエッジのギリギリまで巻かずに、少しスプールを余しておくとジャークの負担が見違えて楽になることを覚えておいてほしい。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

リーダーは80lb前後、号数で言えば20号だ。細けりゃ食うってもんじゃないので、これ以上落とすのはお勧めしない。フロロカーボンラインでもナイロンラインでも構わないが、かなり太い番手なので私は扱いやすくトラブルの少ないナイロンラインリーダーを多用している。

合わせるロッドは、3号に対応した青物用を流用するのが一般的だ。皆さんが伊勢湾のジギングで普段使用している製品で、一番強いクラスといったところだろうか。根ズレも根掛かりもない大海原、PEライン2号前後のライトジギングタックルでトライしても、キャッチは十分可能なのは間違いない。

【2022年】ビンチョウマグロジギング入門 魅力・タックル・釣り方ベイト・スピニング・電動の3種類(提供:週刊つりニュース中部版APC・峯卓)

しかし相手はマグロでドテラ流し、弱めのタックルではなかなか上がってこない。何度も訪れない時合いを逃しては同船者に迷惑だ。

10kg前後のレギュラーサイズならば、掛けてしっかり主導権を握れる最低ラインはクリアしたタックルを準備しよう。

次のページでトンジギのジグと釣り方を紹介!