【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説

伊良湖沖のニューターゲットとして注目されているコウイカ。食材としての価値も高いことから人気が上昇している。今回、このイカの生態や基本的な釣り方のほか、コウイカ専門便を出している現地の船長に聞いた、虎の巻を紹介したい。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

誘い

終始底付近かベタ底を狙う釣りとなる。砂地がメインなので根掛かりの心配は少ないが、着底を見逃したりオモリを底に着けてイトをフカせたりすると、高確率で他の人とオマツリするので避けること。

仕掛けの着底を確認したら、すぐリールを巻いてイトフケを取り、オモリがわずかに底を離れるようにする。続いてシャクリを入れるが、着底してすぐにやってはいけない。理由はオモリに比べてエギは軽いので、ハリスがバンザイしている状態にある。ここでシャクってもエギが動かないばかりか、ハリスが緩んでしまう。

そこで、あらかじめエギの沈下速度を把握しておき、着底後その時間が経過してからシャクリを入れるようにする。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説初挑戦でも釣果は手堅い(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

シャクリはサオを大きく振り上げるように行う。空アワセも兼ねるため、ある程度のスピードが必要だ。

シャクる回数は基本的に1回。60度ほどの振り幅で行う。コウイカは底付近でエサを探しているので、上に向かって3度、4度と連続してシャクリ上げても意味はない。

ひとシャクリしたら、ゆっくりサオを下げ、オモリを底付近に下ろしてアタリを待つ。この間、エギが漂いつつ沈降してコウイカを誘う。この動作を「ステイ」と言うが、ステイの時間はコウイカの活性、エギの沈下速度、潮の速さで変わるので、一概には言えないが、実績としては5~10秒待つのが有効だ。

また、シャクリとステイを繰り返していく過程でも、まめに底を取り直し仕掛けが底から離れないようにする。

アワセ~取り込み

仕掛けの構造の特性や、エギの沈下中に抱くことが多いなどの理由で、明確なアタリは出にくく、違和感や抵抗を感じる程度だ。結果的に次のシャクリがアワセになることが多い。誘いを兼ねた空アワセも積極的に行おう。

コウイカはエギを抱き締める力、吸盤の吸着力ともに強い。アワセが中途半端だとイカの足の中でエギが滑らず、カンナが掛からない。大きくしっかりアワせよう。掛かった後は、サオを立て気味にして一定のテンションで巻く。ポンピングは不可。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説取り込みは備え付けのタモを使う(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

注意が必要なのが、波による船の上下動。テンションが抜けるとイカが外れてしまう。船が下がるときは巻くペースを上げ、間に合わなければサオを立てこれを補う。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説後ろからすくう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

無事コウイカを寄せたら、取り込みに移る。取り込みはカンナの掛かりどころを確認し、安全なら抜き上げる。釣り座にはタモが備えられている(2~3人で共有)ので、これを使ってもいい。イカはバックするので、魚と違い後ろからすくうようにする。

スミに注意!

なお取り込みの際に余裕があれば、船に上げる前にスミを吐かせよう。コウイカのスミは粘質で量も極めて多く、思いっきり周囲に飛び散る。

また、スミをまき散らしてしまったら、すぐに洗い流すこと。放置すると汚れが取れなくなる。自分が汚れるだけならよいが、船を汚したまま放置すればあとで船長が困るし、周囲の人の衣服や道具を汚せばトラブルになりかねない。このことをよく肝に銘じて釣りに臨むこと。

次のページで現役船長の「虎の巻」を紹介!