淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説

淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説

コスパ最強で「釣れる」特エサ、ソーセージ。今回もソーセージエサのみで淡水小物釣りに行ってきました。効果的な使い方の解説含めてレポートします。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター中辻久範)

中辻久範

×閉じる

淡水の釣り 小魚釣り

筆者おすすめソーセージエサ

早速ではありますが、タカハヤ釣りの特エサとして使える筆者おすすめのソーセージから紹介します。

ニッスイ:おさかなのソーセージ

淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説おさかなのソーセージ(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

特徴は軟らかくにおいは少ないですね。

伊藤ハム:ロイヤルポークウインナー

淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説ロイヤルポークウインナー(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

特徴は結構硬く、においはキツめです。

ソーセージエサの使い方

それでは、具体的な使い方を解説します。

サイズを魚に合わせる

私は最近ホームリバーしか釣行しないので、ポイントによって生息しているタカハヤのサイズを把握しています。

3cmほどのデキハヤが群れているポイントになんぼデカくエサを付けて仕掛けを投入しても(サシ虫2匹分ぐらいの大きさ)、ほぼハリ掛かりはしません。この点が1番重要なんですよね。

淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説3cmのタカハヤを狙う時のエサの付け方(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

つまり、小さなエサには大型も食えるけど、大きなエサは小型の魚の口には入らないということなんです。でも欠点はやはり大きなエサはアピール力がありますんで、やはり生息しているタカハヤのサイズに合わせてエサ付けすることをオススメします。

硬さを調整する

食いが悪い時は、なかなか魚も口を使ってくれません。魚がエサをつつきにきてもすぐに離れてしまいます。こんな時はなんぼソーセージの中の硬い部分を使っても、ハリ掛かりはしません。軟らかい部分を魚は欲しているわけです。

淡水小物釣りにおける特エサ『ソーセージ』 効果的な使い方を解説サビキ状の付け方(提供:TSURINEWSライター中辻久範)

ですから、表面の皮の部分を薄く(アジのサビキ仕掛けのように)付けることを私はしております。

においで寄せる

ソーセージのにおいのキツさも関係します。本来釣りエサではなく人間の食材ですから、各メーカーによって、味は異なるわけです。つまりはにおいの加減も違うわけですね。

食いが良い時は、におい少なめ、食いが悪い時はにおいキツめで寄せながら釣る、使い分けも必要です。においがあるため食わせエサの役割だけではなく、ソーセージには寄せエサとしての効能もあるんです。

次のページでソーセージエサで10cm級キャッチ!