メバリング入門解説 【ジグヘッド単体リグ(ジグ単)の使い方】

メバリング入門解説 【ジグヘッド単体リグ(ジグ単)の使い方】

メバリングでメインの仕掛けとなるジグ単。ジグ単の使い方を覚えるとメバリングを攻略できる可能性が高くなる。今回はジグ単の使い方について詳しく解説する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ジグ単とは?

ジグ単とはジグヘッドとワームから構成されるリグのことである。ジグヘッドはオモリとフックが一体になったアイテムで、ロッドからルアーまでの間に使用するものはなく、よりダイレクトな釣りができる魅力がある。

メバリングでは1~2gくらいのジグヘッドを使用する場面が多い。軽量で操作感がなかなか得られない難しさがあり、攻略できるとメバリングの楽しさが倍増する。

メバリング入門解説 【ジグヘッド単体リグ(ジグ単)の使い方】ジグヘッドとワーム(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

ジグ単を使いこなす魅力

では、そんなジグ単リグの魅力を紹介する。

数釣りができる

ジグ単はメバリングの基本ルアーだ。ジグ単を使いこなすことでメバルの数釣りができるようになる。プラグで反応がない場面でもジグ単なら釣果が出ることも多くある。

ホットレンジがわかる

プラグと大きく違うポイントは、レンジ攻略だ。プラグには設定されたレンジがあり、ある程度自動的にレンジをキープしてくれる。一方ジグ単はアングラーが操作してレンジをキープする必要があり、同じジグヘッドで表層からボトムまで幅広く探れる魅力がある。

幅広いレンジから魚の反応が多いホットレンジが見つけやすく、再現性が高い釣りが可能になる。

低水温期でも尺メバルが狙える

特に低水温期ではジグ単でのリフト&フォールが効く。低水温期はプラグでの反応はおろか、ジグ単でもなかなか反応が得られない場面がある。そのような時でも軽いジグ単でリフト&フォールをすると、数釣りができることが多い。特に12月下旬から2月下旬くらいまでに磯で尺メバルを狙う時に効果的。

次のページでぐたぐたい具体的な使い方を解説!