ハゼのミャク釣りステップアップ解説:PEライン使用時の食い込み改善術

ハゼのミャク釣りステップアップ解説:PEライン使用時の食い込み改善術

ハゼのミャク釣りのラインについて検証してきた。今回は感度はいいが食い込みに難のあるPEラインの使い勝手をよくするべく、実験してみた。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野博)

アバター画像
牧野博

初めて投げ竿を持ったのはもう50年近く前、関東で就職してからクラブに入会し、投げ釣りの面白さに魅了されました。根掛かりの多い砂地の磯場や河口内でわざわざ引き釣りをするという特異な習性があるほか、秋にはヘラ竿を持って汽水域を徘徊することもあるようです。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

実釣比較の結果と総括

ハゼのミャク釣りステップアップ解説:PEライン使用時の食い込み改善術実験結果(提供:TSURINEWSライター牧野博)

今回の実釣テストの結果をまとめると、おおむね次のようなことが結論づけられると思う。

1、PEラインミチイトの使用時に、ナイロンのリーダーを入れることにより、ハリ掛かりがよくなる。

2、特に今回のような上げ潮時など、足元でアタリが来るときは、穂先側にナイロンのラインを入れて違和感を抑えると効果的である。

3、ナイロンとPEラインの結束部分のライントラブルは、あまり心配がない。

今回のテストの留意点ほか

PEラインによる魚のハジキを抑えるため、あえていつもより軟調のサオを使用してみた。それでもなおかつナイロンのリーダーを入れたB、Cのテストで釣果が上回ったことから、ナイロンの効果ははっきりと出ていると思われる。

それでいてPEのメリットであるアタリ感度のよさはあまり失われておらず、とくにBでは、穂先の硬さがナイロンののびにより緩和されるので、ニアポイントでの釣果がアップしたものと考えられる。

穂先にナイロンをつないだPEラインシステムで実釣時間を長くして、仕掛けの扱いやすさや釣果を確認する必要がある。これについては次のレポートで報告したい。

<牧野博/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
紀ノ川