アジングの敷居をまたぐためには、まず、用語面の知識を多少は持たなければならない。その上で釣り動画を見たり、実践すれば、釣果がついてくるはず。ここでは、アジングに関する基本的な用語を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
「アジング」とは何か
そもそもアジングとは何か?これを知らない人も多いようだ。アジングとは、アジのルアー釣りのこと。サビキなどと違い、生エサは使わない。ライトゲームの中でも独特の世界観というかタックル構造を持つもので、本格的に狙うならば「メバリングの片手間に」と考えない方がいい。実際、時期的にもメバルが出てくる冬まで、秋こそが、アジングの最盛となる。
一般的にアジングというと、ジグ単(ジグヘッド単体)の釣りを指す。筆者の実体験から言うと、98%がジグ単である。練習の参考となる釣り動画でも、大体はジグ単の釣りがアジングの前提となっており、そうでない場合はたとえば「メタルでアジ」などの文言が入っている。覚えておこう。
タックル関係
では、タックル関係から解説する。
アジングロッド
アジングに使用するロッドのこと。5~7ft程度のショートレングスと、サオ先までハリの強い仕様が特徴。ファストテーパー(先調子)のサオが多いのは、硬いロッドの方がアジのアタリを感じ取りやすいため。またフッキングレスポンスもいい。
ちなみに現今のアジングでは5ft後半~6.4ft程度がスタンダードなレングスとなる。
リール
イトを巻きキャストをして巻き取る道具。リールは、スピニングリール1000~2000番が主流となる。アジングはスローにリグを見せるのが基本で、ローギアが推奨される。
ライン要件
続いて、ライン周りで頻出の用語を紹介する。
PEライン
ポリエチレンライン、撚りイト。強度は高いが浮力があるという点で、1gアンダーのリグを頻用するアジングでは少々運用しにくいが、0.06号というワカサギ釣りのものを持ってくるなど、あえてPEにこだわるツウもいる(一般には0.2号推奨)。何より強くライントラブルが少なく、非常に感度が高いことがその理由だろう。
エステルライン
ポリエステルライン。古くはホンテロンと呼ばれていた海水に対する比重1.40程度の水なじみのいいラインが、現代アジングの主流となりつつある。軽量リグが扱いやすくレンジを入れやすいのが特長。しかし0.3号でも1.6lb程度しかなく、強度面に不安がある。また素材同士がひっつきやすい性質上、バックラッシュしやすいという短所も。
フロロカーボンライン
根ズレに強く比重も高い、フロロカーボンラインをアジングのメインラインとすることもできる。1.5~2.5lb程度が基準。感度の面では落ちる上、この細さだとある程度の数を釣ると先端が磨耗してくるので、リグとの結束部分を細かくチェックしよう。