釣り人的「食品ロス」削減レシピ:ゲスト魚代表『エソ』のすり身揚げ

釣り人的「食品ロス」削減レシピ:ゲスト魚代表『エソ』のすり身揚げ

釣り人に滅多にキープされることのないエソ。国連の機関が昆虫食を推奨していますが、エソなどのキープしない外道食も地球の食料危機を救うかもしれません。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

アバター画像
宮崎逝之介

メインフィールドはオフショア。魚を求めて各地の海に足を運んでます。 ブログ『信州海釣り班 tsuritabel』管理人。ぜひブログ・インスタものぞいてみてください。

×閉じる

レシピ その他

エソは「外道の王様」

エソは多くの釣り人から愛されない「外道の王様」である。釣れても滅多に釣り人にキープされることはない。実は、筆者もこれまで一度もキープしたことはない。細身で身が少ないのにやたらと骨が多く、煮ても焼いても食べづらい。かまぼこには好適というものの家庭でトライするにはハードルが高い。結局いつも即リリースしてきた。

釣り人的「食品ロス」削減レシピ:ゲスト魚代表『エソ』のすり身揚げ外道の王様(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

当サイトで何度かエソの食べ方が紹介されていることもあり、今回たまたま0.6kg位の良型のエソが釣れたため、ものは試しとキープしてみたので、かまぼこほどは手間のかからないすり身揚げにしてみたい。以前白身魚でご紹介したレシピとほぼ同じだが、さて出来栄えやいかに。

釣り場での下処理

良型のエソが釣れたら決して動揺せず、さも当然のような顔をしてリリースせずにキープします。軽くガッツポーズなどして喜んでみてもよい。これで、周囲の「え?エソ、リリースしないの?キープするの?」という視線を軽くいなしましょう。(笑)

釣り人的「食品ロス」削減レシピ:ゲスト魚代表『エソ』のすり身揚げ鮮度のいい状態を保とう(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

次にエソが元気なうちにナイフと海水で血抜きをします。エソは歯が鋭いのでくれぐれも噛まれて怪我をしないように十分注意しましょう。血抜きしたエソはクーラーボックスにたっぷりの氷に海水をひたひたに注いだ海水氷などでなるべく鮮度のいい状態で持ち帰りましょう。

海水を入れずに氷だけの場合もなるべく大量の氷で魚を覆い低温のまま持ち帰りましょう。クーラーボックスに2Lのペットボトル氷1本だけとかブロックアイス1本だけとかでは保冷力が弱くおすすめできません。

自宅での下処理

エソのウロコを落とし、アタマを落とし、内臓を取り、きれいに血合いを水洗いしたのち3枚に下ろします。身にたくさんついている骨は骨抜きでできるだけ抜き取ります。3枚に下した身はもう一度さっと水洗いしキッチンペーパーなどで水分を吸わせなるべく水っぽさをなくします。

釣り人的「食品ロス」削減レシピ:ゲスト魚代表『エソ』のすり身揚げ小骨が多い(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

今回初めてエソを捌いてみましたが、ホントにウワサ通りこまかい骨が多かったです。身が痩せているのに細長い骨が二列に並んでアタマから尻尾近くまでたくさんあるのでまさに骨だらけの印象です。

煮ても焼いても骨が気になり食べづらそうです。今回はフードプロセッサですり身にしますのである程度骨が残っても粉砕される可能性もありますが、残った骨が食感を損ねたり、喉にささる不安もあると思い、なるべく取り除きました。

エソの身質は柔らかすぎるくらいやわらかくボソボソで崩れやすいため、小骨を抜くときに骨に身がだいぶくっ付いてきてしまうくらいでした。すり身にする前から既にすり身のような身質でした。

次のページでエソのすり身揚げレシピを公開!