シャクリ方やエサ付けで釣果が変わる繊細さと、力強い引き。まさに柔と剛を兼ね備えたエサタチウオ釣り。昨今大人気の釣り物でもある。キホンをまとめてみたので、参考にして釣果を伸ばしてもらいたい。
タックル
1号前後の細いPEラインを巻いた小型両軸を使用するライトタックルと、電動リールを使う釣りに分けられる。
船宿ではオマツリ防止のため「PE1~2号は40~60号、3~4号は80号」などと使用するミチイトの太さに合わせてオモリの号数を指定している場合が多いので事前に要確認。
ライトの場合、竿は専用タイプのほかオモリ負荷20~30号の7対3~6対4調子で2m前後。
静岡の夜釣りは置き竿でのんびりと楽しむというスタイルが一般的でマダイ用などの胴調子竿が好まれる。
リールは剛性の高い小型両軸。
今後、さらに浅場へと群れがまとまり、「水深10m~水面まで」などというタナ指示がでるようになれば軽快さをいかしたライトタックルが断然有利になる。
シャクリ
まずは船べりに対して水平よりも下に竿を下げて構える。
これは、シャクリ続けている際に竿が高い位置にあるとアワセをいれるだけのストロークを確保できないため。
軽い力でシャクってリールを巻く動作を繰り返す。
その幅や強さ、間隔、巻き取り量は人それぞれ。
最適なシャクリはつねに変わっていくので、いろいろと試してみて探る。
ヒットした人のシャクリを真似てみるのも有効。
魚の上アゴか下アゴの中央にハリが貫通していればフッキングは完璧。
口周りなどに掛かっているときはアワセのタイミングやシャクリが合っていない可能性が高い。
「〇m~水面まで」というようなタナ指示がでるときは、天ビンがすでに海面に上がっているようなタナでも食ってくる。
天ビンが海面に見えたからと、仕掛けを回収してしまいせっかくのチャンスを逃す人が多いので注意しよう。
アタリ&アワセ
アタリが出続けていても竿を止めずにシャクリ続けるのが基本。
竿を止めると、アタリが消えることが多い。
リールの巻き取り量を1/2~1/6程度にするといった微妙なコントロールも求められる。
この釣りの魅力は断続的にでるアタリから食い込んだのを見極めて、いかにして掛けるかという部分。アワセが決まれば爽快。
ヒット&取り込み
ヒット中に魚が海面に向かって食い上げるように泳ぐこともあるのでポンピングは行わず一定速度で竿の曲がりを保ったまま巻き上げ、ハリスをたぐって抜き上げる。
タチウオの歯は鋭く、オケやクーラーへ移すときにはフィッシュグリップなどで頭の近くを挟んで持つ。尻尾の近くを持つと、体を曲げてかみついてくることがあるので注意。
<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>