今回はエリアトラウトの釣りを始めたばかりの方やこれから始めてみたい方に向けて、エリアトラウトフィッシングにおけるルアー選びについてご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターまさゆき)
エリアトラウトとは
管理釣り場や釣り堀と呼ばれるものは、今や全国各地に存在しています。それらは、コイやフナ、ブラックバスなど魚種ごとに分かれています。
中でもトラウト系(ニジマスやイワナ、ヤマメなど)をターゲットにし、ルアーやフライを用いて狙う釣りの形態をエリアフィッシングと呼びます。
エリアトラウトのルアー
エリアフィッシングでは今現在様々な形、重さのものが各メーカーより発売されています。その中でも初心者の方に使っていただきたい基本となるルアーの特長と使い方をご紹介します。
スプーン
スプーンは大きく分けて2つに分類されます。巻いたときにテール側(お尻側)を大きく振るウォブリングが強いもの、テールの振り幅が狭く全体的にコンパクトに回るような動きをするローリングが強いものが存在します。
ウォブリングが強いものは魚へのアピールも強く、一方ローリングが強いものは魚へソフトにアピールします。
アクションに加えて狙う水深や巻きたいスピードに合わせてスプーンのウェイトを選びます。水面から50cm位を狙うのであれば軽量な1g前後、水深1m~2m位なら1.5g~2g前後、2m以上なら2g以上などなど……。
アクションの種類×ウエイトの組み合わせで水面からボトム(底)まで幅広く探ることが出来るのが特徴。
使い方は狙う水深やスピードに合わせたスプーンを選び、狙った泳層まで沈めたらそこからズレないように「一定のスピード」でリールを巻くことが基本です。
クランクベイト
クランクベイトは大きく3つに分類されます。巻いたときに潜行出来る水深ごとにSR(シャローランナー)、MR(ミディアムランナー)、DR(ディープランナー)が存在します。
これはボディから伸びる”リップ”と呼ばれる部分の長さによる違いで、SRは約40cm、MRは約100cm、DRは約180cm程度潜るものが多く狙う水深に合わせて選びます。
そしてスプーンと同じ水深を引くときにクランクベイトの方がよりゆっくり引くことが出来るのが特徴。使い方は狙う水深に合わせたクランクベイトを選択、着水後は少し早くリール巻くことで狙っている水深まで潜らせてからゆっくり「一定のスピード」で巻くことが基本です。
ミノー
ミノーは大きく分けて2つに分類されます。
フローティングと呼ばれる水面に浮かぶものと、シンキングと呼ばれる底に向かって沈んでゆくものが存在します。そしてクランクベイトと同様にルアーを動かし、潜行させるための”リップ”が付いており、その長さで潜航深度も変化します。
スプーン、クランクベイトが竿をあまり動かさずにリールを一定に巻く「ただ巻き」がメインになるのに対して、ミノーはロッド(竿)を使ってアクションをつけたり、リールをクイックに巻いてアクションを付けるなどアングラー(釣り人)側からより仕掛けていく釣りになるのが特徴。
使い方は狙う水深に合わせたミノーを選択、フローティングであればクランクベイトと同様に少し早くリールを巻いて狙った水深まで潜らせる。シンキングであればスプーンと同様に狙いたい水深まで沈める。その後はロッドでミノーを弾く様に動かしたり、リールをクイックに巻くなどアクション(動き)をつけながら巻くことが基本です。