今回は、生きイワシのフカセ釣りにこれから挑みたいという方に向けてお伝え出来ることを書こうと思う。ぜひ参考にして、強烈なカツオやキハダマグロの引きを味わってほしい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古谷健太)
イワシフカセの釣り方
具体的な釣り方を解説していこう。
エサの種類
エサは生きたマイワシとシコイワシになる。エサの買い付けの状況次第でマイワシとシコイワシ、どちらが多いか決まってくることになる。どちらも生きていないことにはエサとしての役割を果たさず、数に限りもあり無くなり次第終了になってしまうので、ロスの無いよう大切に扱おう。
ハリへの付け方
ハリへのつけ方だが、マイワシに関しては鼻掛け、口掛け、エラ掛けの三種類が主に用いられる。筆者はエラ掛けが一番イワシの泳ぎを邪魔していないように思えるのでエラ掛けを採用しいている。シコイワシはハリを通せる鼻がないので、下あごから上あごへ貫通させるか、エラ掛けを使用する。
仕掛けの流し方
ハリにつけたエサを水面に軽く投げる感じで放り込み、リールをフリーにしてイワシを泳がせていく。
この際、船に沿って横に泳いで行ったり、船の下に隠れようとするイワシは本命たちと遭遇する可能性が低い上にオマツリの原因ともなるのですぐに回収する。何度か試しても同じような挙動をするようであればエサを変えた方がいい。理想の泳ぎ方は、船から払い出すように遠くへ元気に泳いでいくイワシを使うことだ。
オマツリはつきもの
この釣りにはオマツリがつきものだ。エサのイワシも好き勝手泳いだりしてしまうし、しかもターゲットが超スピードタイプのカツオ、それにハイパワーのキハダマグロであることから、他の方の仕掛けと絡むことは日常茶飯事である。
まずはオマツリが前提であることを頭に入れ、本記事の内容に沿ってしっかりと準備をして、楽しい釣りにして欲しい。