難しくて面白い「東北アカムツジギング」入門:青物狙いとはどう違う?

難しくて面白い「東北アカムツジギング」入門:青物狙いとはどう違う?

高級魚代表のアカムツはジギングで狙うことができ、釣り物としても人気があります。ただ、これが一筋縄ではいかない釣り物なのです。東北エリアの赤ムツジギングを紹介しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

難しいから楽しい

青物のように魚の方から掛かってくれることがほとんどないのがアカムツジギング。この待ち伏せ型の捕食行動がアカムツジギングを難しいものにしています。

遊漁船での釣りで、船中でアタリが偏ったり、キャッチ数に大きく差がついたりするのは、何かがその日、その時の状況にマッチして釣れる釣れないの差になって現れるからでしょう。

同じジグ、同じタックルを使ってさえも差が出るのですから、ジグの動かし方、カラー選択などトータルでの戦略は、結果になって現れます。実に様々なファクターが絡み合って釣れる釣れないに繋がってきます。

なぜ釣れるのか?なぜ釣れないのか?という謎ばかりが深まるのがアカムツジギングですが、永遠に解明できないからこそ、楽しくも悩ましい釣りとなっています。

釣れる、釣れないはその日の運次第ですが、チャンスは平等に巡ってきます。このチャンスをしっかりとモノにできるかどうかは、アングラーの腕次第となります。この辺がアカムツジギングの面白さだと痛感しています。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>