今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れ

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れ

今回はスムーズに釣りが開始できるように、ハゼ釣りにおける釣り場の見つけ方と、現着からの流れからスタンバイまでの手順を紹介。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤倉聡)

アバター画像
藤倉聡

主に東京湾、駿河湾(沼津近郊)で釣りをしています。釣りインストラクター東京(JOFI)と千葉(COFI)に所属。インド料理作りにも夢中です。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

ウキ下の測り方

ハゼは底を這うように泳いでいるのでタナは底。脈釣りの場合は仕掛けを落とすだけでエサは底に着くので簡単だが、ウキ釣りはきちんとウキ下を測らなくてはならない。

針にタナ取りゴムなどを付けてウキ下をエサが底を這うように調節する。ウキ下が浅いとウキは沈むのでウキの位置を上にずらす。

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れウキ下が浅い(作図:TSURINEWSライター藤倉聡)

逆にウキ下が深いとウキは倒れる。この場合はウキを下にずらす。

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れウキ下が深い(作図:TSURINEWSライター藤倉聡)

ウキ下が合っているとトウガラシウキの場合、ウキの頭が水面から上に出る。

今さら聞けないハゼ釣りのキホン:釣り場の見つけ方と現着からの流れウキ下が適切(作図:TSURINEWSライター藤倉聡)

釣りを楽しむために

いよいよ実釣開始となるが、改めて身の回りの整理整頓を確認しよう。置き竿は手返しの点からもお勧めしないが、出すとしたら1本まで。

混雑するような釣り場では荷物も横に広げず、小まめにまとめて釣り人同士譲りあって釣りを楽しんで頂きたい。

<藤倉聡/TSURINEWSライター>