ちょっとマニアックな『アジング』の話:回遊する群れは足止めできる?

ちょっとマニアックな『アジング』の話:回遊する群れは足止めできる?

アジは群れで行動する。回遊魚なので、接岸しても、抜けてしまう、つまりショアからのアジングでは追えなくなる時間帯がある。その群れの足を止めることはできるのだろうか?

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

バラさない、リリースしない

アジングをやっていて何で群れにプレッシャーがかかるかというと、魚のバラシだ。ちょこっとアタって掛けきれないくらいならいいが、ある程度やりとりしてバラしてしまう乗せバラシは最悪で、露骨にアジがスレる。リリースも同様にスレる。群れの中に何か「ここは危険だ」とでもいうような交感があるのだろう。

バラさない、簡単にリリースしない、これを肝銘すれば、長いこと釣れる。

ちょっとマニアックな『アジング』の話:回遊する群れは足止めできる?確実に獲りきって離れた場所に放す(提供:TSURINEWSライター井上海生)

自分が動くのが効率的

途中でも述べたが、アジが抜けたと思ったら、移動した方がいい。アジの足を止めるのでなく、自分が動く、という考え方を優先しよう。ひとつの釣り場に固執しない。半径3km以内に2つ3つくらい釣り場を持っていれば、移動時間のロスを差っぴいても、ランガンした方が効率的に釣れる。

たとえば夕マヅメは潮通しのいい場所で釣る。暗くなったら常夜灯下に移る。そこで満潮潮止まりし、反応しなくなったら次はリバーアジングで、下げ潮で出ていくアジを釣る。そういうアクティブなスタイルだ。アジの足を止めようなんて、釣り人の怠けであり、愚かもしれない。

<井上海生/TSURINEWSライター>