伊藤さとしのプライムフィッシング【カクシンで両ダンゴ革新:第1回】

伊藤さとしのプライムフィッシング【カクシンで両ダンゴ革新:第1回】

伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「カクシンで両ダンゴ革新」。今回はなぜいま両ダンゴ用のベースエサなのかをひも解く一つのカギ・芯残りについて考えてみよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ヘラブナ釣り 淡水の釣り

新エサ『カクシン』が登場

いよいよ新エサ『カクシン』の発売が間近に迫りましたね。マルキユーが公式発信しているへら鮒天国にも動画が掲載されているので、すでにご承知の方も多いはずです。

伊藤さとしのプライムフィッシング【カクシンで両ダンゴ革新:第1回】芯残りがウリの『カクシン』(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
伊藤 さとし

「発売予定は6月上旬だから、もうあと少しの辛抱だね」

 

カテゴリーとしてはネバ系の両ダンゴ用エサですよね?

伊藤 さとし

「基本的にはね。でもそこから派生して、いろいろな釣りにも徐々に使われるようになるだろうね」

 

パッケージには次のように書かれています。”芯に自信アリ!”。まさに芯残りを最大のウリにしているということでしょうが、そもそもエサの芯とはどういうことでしょう?あらためて解説をお願いします。

エサの芯残りとは

伊藤 さとし

「であれば、まず両ダンゴ釣りの特徴を理解するほうが先だろうね」

 

両ダンゴの特徴と言えば高活性時の釣り、共エサの釣り、寄せながら食わせる、などですか?

伊藤 さとし

「だよね。つまりダンゴそのものを食わせる釣りであって、そこに食わせ系的なエサは一切存在しない」

 

なるほど。たとえばウドンのような固形物ではないから、いつかは溶け落ちてしまう。

伊藤 さとし

「そういうこと。つまり、なくなっちゃうエサをなくならないようにしないと、この釣りは成立しない。そこが両ダンゴの面白さであり、難しい面でもあるんだけどね」

 

なくなる=ハリにエサが付いてない、という方程式を解くには、ハリにエサが付いている状態を作ればいい。それがエサの”芯”ということですね。ではそもそも、芯って何ですか?

伊藤 さとし

「芯と言うだけでは意味があまり通じないけど、芯残りと書けば理解しやすいんじゃないかな」

 

なるほど、それなら分かりやすいですね。要はどれだけエサがハリに残るかという話ですね。

伊藤さとしのプライムフィッシング【カクシンで両ダンゴ革新:第1回】練り込むことが芯残りではないらしい(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
伊藤 さとし

「そう、芯を作ると言うと、エサを練り込んで持たせるみたいなイメージが強くなるじゃない?でも自分が作ったエサがどれだけ芯残りするのかってことなら、ナジミ幅つまりはウキとの整合性がつけやすいんじゃないかな。何と言っても、ヘラ釣りはウキ(トップ)の目盛からでしか情報が得られないんだから」

 

芯残りを誰でも簡単に

エサが持っていなければ=ハリに付いていなければ魚は釣れない。至極まっとうな話ですね。

伊藤 さとし

「でもそれってスタート時点の話であって、そうすればより多く釣れるようになるわけじゃないからね。芯残りはあくまで基本であって、そこから釣れるようにするには、さらなる創意工夫が求められる」

 

伊藤さとしのプライムフィッシング【カクシンで両ダンゴ革新:第1回】芯残りの大切さ(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

その創意工夫が詰まったものが、今回新発売される『カクシン』だと?

伊藤 さとし

「そういうこと。満を持してマルキユーが両ダンゴ用エサとして発売するのだから、釣れるエサになっていなければ意味がない。なかでも芯残りの領域は、場合によっては上級者でも一筋縄じゃいかないことも多い。それを誰もが簡単に達成しやすいようにしたのが新エサ『カクシン』であって、そのネーミングの由来でもあるんだ」

 

では次回、『カクシン』の特徴をさらにかみ砕いて解説をお願いします。

次回も「カクシンで両ダンゴ革新」です。

<週刊へらニュース伊藤さとし/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
つり処椎の木湖
この記事は『週刊へらニュース』2021年6月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。