今さら聞けないアジングのキホン:バラしにくい「抜き上げ」術とは?

今さら聞けないアジングのキホン:バラしにくい「抜き上げ」術とは?

アジングで何が悔しいか。バラシ、そして抜き上げミスだ。ガックリ膝を落としたアングラーも多いだろう。今回はキャッチ率を上げる抜き上げ術を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

アジング鬼門「抜き上げ」

ライトソルトでは基本的に魚は抜き上げる。タモ入れが必要となるのは、ふいに掛けてしまった大型魚、また極端に重い抱卵個体のメバルなどだ。つまり魚一尾キャッチにつき一度は必ず抜き上げることになるので、私たちは当たり前のようにやっているが、何気に抜き上げというのは、ライトゲームの重大要素なのである。

実際ここで泣くことは多い。「あの抜き上げさえうまくいっていればツ抜けだったのに」で2時間残業することになったり、「今のは尺あった…」まさに逃した魚は大きいぞ、だ。

ことアジングとなると抜き上げはまたひとつ難易度が高い。アジは口破れしやすい魚で、いいところ(上アゴ)に掛かっていないと、簡単に外れてしまう。さらに軽い魚でもあり、抜き上げ時に空中で暴れられ、ドラグが追従しないとハリ先が暴れて外れる。また強度の低いエステルラインを使う釣りでもあるので、魚の重量+瞬間的な負荷で切れることもある。

今さら聞けないアジングのキホン:バラしにくい「抜き上げ」術とは?口破れしたアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

さて、ではそんなナイーブなアジを、どうやって確実に取り込もうか。アングラーの抜き上げ技術が問われるところだ。

ドラグを使ってずり上げる

アジはドラグ性能が大事な釣りで、抜き上げにもドラグを使う。ドラグを滑らせすぎずうまく食いつかせながら、サオを頭上に差し上げるようにして抜き上げるのだ。こういうことは文章で読むより動画なんかを見て学び、実践して感覚をつかんだ方がいいと思われる。

今のリールはエントリーモデルでも10年前のハイエンドといわれるくらい性能がいい。ただドラグに関してだけは、非常に細かい調整が効き、また魚の動きにほとんどオートマでついていくという点で、ハイエンドモデルに圧倒的に分があるようだ。

とはいえ、およそショアで楽しむ気楽な趣味としてのアジングなら、エントリーモデルのドラグ性能でこと足りる。道具の機能に頼らない分、エントリーモデルで楽しむ方が基本的な技量の向上に繋がるかもしれない。「ドラグを使ってずり上げる」、この方法を会得しよう。

今さら聞けないアジングのキホン:バラしにくい「抜き上げ」術とは?釣り上げたらしっかりグリップでキャッチ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

大型はドラグを締めて一気に抜き上げる

問題となるのは、大型の抜き上げだ。25cmアップからは、エステルラインの強度の低さが問題となってくる。最細号数0.2号で本線は1lb(450g程度の負荷に耐える)あっても、リーダーとの結束で7割程度に落ちる。実用では300g程度の負荷までと考えた方がいい。

ただ、そうかといってこれがおっかなびっくりの抜き上げになると、空中でアジがブランブラン揺れるという、きわめて危険な状態になる。大型アジは、ハリ掛かりがしっかり決まっていれば(決まっていなければ追いアワセを入れて)、手前でドラグをちょっと強めに締めて一気に抜き上げた方がいい。

次のページではノットブレイクについて解説!