今さら聞けないアジングのキホン:釣り場で出来る「締め方」3選

今さら聞けないアジングのキホン:釣り場で出来る「締め方」3選

アジはおいしい魚だ。その旨さを保つために釣った魚はちゃんと締めたい。釣り場でも簡単に締めることができるので、お持ち帰り確定のアジングなら、締めまでちゃんとやろう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

アジは締め方で味がかわる

底引き網に掛かる、いわばスーパーの鮮魚は、アジ本来のおいしさではないといわれる。これは網に掛かったまま窒息死したり他の魚と押し合って圧死したりするからで、きれいに締まった状態とはもっともかけ離れた状態……。またスーパーのアジはワタが出されていないことも多く、身に内臓のニオイが移ってしまいがちで味が落ちる。

そういう意味では釣り人がアジングで釣るアジは鮮度も抜群、その日にワタまで出して冷蔵すれば、長持ちする上、おいしい。実はアジングで釣れるアジは特権的な旨さなのだ。

しかし釣り場での締めが甘いと味は落ちてしまう。そこで代表的なアジの締め方「氷締め」「血抜き締め」「脳締め&神経締め」「野締め」を紹介しよう。

氷締め

アジや小魚の締め方は氷締めが楽だ。氷水(氷+海水)を張ったクーラーに魚を入れて締める。要するに凍死させてしまうわけだ。魚体の中を血が巡りながら締まっていくので、内臓奥の血合いが残りにくく、またワタのニオイも身に移らない。

ただ氷締めには釣行ごとに氷と海水を汲むための水汲みバケツ、そしてクーラーボックスがいるので、この手間はかかる。少しでも軽装にしたい筆者は5Lのソフトクーラーに百円均一で買ったタッパーを入れ、その中に氷水を張るという方法を取っている。

今さら聞けないアジングのキホン:釣り場で出来る「締め方」3選ソフトクーラーとタッパーを使って氷締め(提供:TSURINEWSライター井上海生)

血抜き締め

血を抜いて締めてしまう方法もある。水汲みバケツに海水を汲んで、ハサミで喉を切ってバケツの中の水で泳がせて血を抜くという単純な方法である。ほとんどすぐ締まり身も傷まない。

今さら聞けないアジングのキホン:釣り場で出来る「締め方」3選血抜き締め(提供:TSURINEWSライター井上海生)

その後は締まった魚を、保冷剤を入れたクーラーボックスに移す。このとき気をつけたいのは、クーラーの氷と魚体を直接触れ合わせないようにすることだ。特に最近の強力な保冷剤はアジを身焼けさせてよくない。必ずタオルなどを上に敷き、魚は袋に入れてインしよう。

血抜き締めは魚をあまり長いことバケツに魚を浸しておくとよくない。特に何匹も釣って次々と締めていくときには流れ出した血のニオイが身に移るので、定期的に魚を取り出して水を入れ替えよう。

今さら聞けないアジングのキホン:釣り場で出来る「締め方」3選血抜き締めしたアジは口を閉じる(提供:TSURINEWSライター井上海生)

次のページでは「脳締め&神経締め」と「野締め」を紹介