春の釣り物としてタイたちが釣れ始める。ショアの釣り物では、チヌ(クロダイ)がルアーで釣りやすい。そこで、近年流行の「ライトブリーム」を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
ライトブリームとは
「ライトブリーム」=フィネス・チニングともいえるだろう。この釣り方を再確認したい。
従来のチニングというと、ロッドは20g前後のジグまで投げられる7ft台MLクラス、ティップは軟らかめに味付けされているが、全体としてジャキッとしたしっかり感のあるロッドで、セットするリールは2500番か3000番。PEライン0.6~1号前後がスタンダードだった。ベイトリールを使う、まんまブラックバスのような釣り方もある。
だがこの釣り方では食わないチヌも増えてきた。特に人的プレッシャーがかかりやすい、大阪湾近郊でいえば淀川周りだ。人気の場所は常に波動の大きいルアーがガンガン投げられているので、チヌが嫌がって、露骨に見切るようになったと聞く。そこでライトブリームという、筆者の記憶では2015年くらいに提唱された釣り方が、今キテいる。
当時はフィネスで釣る意味がそこまでなかったのだが、最近はフィネスでなければチヌが食いにくい。そのため、チヌのルアーにおける最優先的な釣り方となりつつある。
魚の食いが立つのは、確実に「夕マヅメ」、そして夜。ド深夜でも釣れることもある。
目安としてPEライン0.3~0.4号がライン本線となる。これを主眼にタックルを組み立てたい。
タックル流用術
では、肝心のライトブリーム用のタックルを考えてみよう。なお、専用のロッドが開発されている釣りではないので、ライトブリームでは、必ず何かのサオを流用することになる。筆者の考え方として、ライトゲームのタックルをそのまま持っていけばいいと思う。
メバリング流用
タックルはそのままでOK。メバルロッドソリッドorチューブラー、7ft台。リールは2000番にPEライン0.3号、リーダーは6lbを80cm。PEラインは0.25号までは筆者の経験上問題ないが、アジ・メバル専門に0.2号を張っているアングラーは、もう少し太いイトを使いたい。
ドラグを使って弱らせて獲るので、魚と力勝負するのでもないが、どうしても根に潜るタイプのキビレ、チヌがいる。そういう連中を根からリフトするために、イトの力がいるのだ。
アジング流用
ロッドは6ft台を持ってきて、2000番または1000番スピニングリールにPEライン0.3号を使用しよう。このタックル要件では、橋脚打ちやキワ打ちという、狙いを絞りきった打ち方しかできない。河川の前に投げてコースを引いてくる釣りは難しい。また年無し級がヒットしたときには、筆者の経験では取り込みまでに15分かかることもある。どこかタックルの局所でリフトするのではなく、全体を使ってじっくり体力を削り、だましだまし上げてくることがポイントだ。
ライトブリーム入り
この釣り方から入る、という人は少ないかもしれないが、ライトブリーム入りならばメバルロッドソリッドorチューブラーに2000番PEライン0.3号、リーダー6lbを80cm程度というスタンダードタックルをおすすめする。ワーミングメインなら、ロッドはソリッドだろう。
バスからの流用
バスロッドの流用も利く釣りである。スピニングでもベイトでもOKだが、1g程度のリグが軽快に扱えるものにしたいので、PEラインは0.3号、ロッドの調子はULが基本だ。