『メバリング』ステップアップ解説:プラッギング代表ルアーと使い分け

『メバリング』ステップアップ解説:プラッギング代表ルアーと使い分け

最近、メバリングではジグ単リグだけでなく、プラグを使用したプラッギングが流行している。今回はメバルプラッギングにおけるプラグの使い分けを解説する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

ソルトルアー ショア

番外編

番外編として2パターン紹介しよう。

シーバス用プラグ

シーバス用のプラグが役に立つ時がある。それはバチ抜けパターンの時と、遠投が必要な場面である。プラグの種類としては、バチ抜け用のシンキングペンシル(70~100mm)が使いやすく、メバルの反応も多い。

『メバリング』ステップアップ解説:プラッギング代表ルアーと使い分けバチ抜け用シンペンが使える(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

連結

メバル用のプラグを連結して使うこともできる。連結する場合はシンキングペンシルで、同じものもしくは同じ製品のサイズ違いなどを連結すると良い。沈下速度は変わらずに飛距離がアップするため、飛距離が欲しい時に有効だ。

<山下洋太/TSURINEWSライター>