【東海2021】春のサビキ釣り攻略 釣果を伸ばす3つのポイントとは?

【東海2021】春のサビキ釣り攻略 釣果を伸ばす3つのポイントとは?

春というタイミングは、多くの魚が活発に動きだすタイミングである。しかしまだ冬を引きずった魚もいるのも事実。今回は東海地方の春のサビキ釣りの攻略法を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古川竜也)

アバター画像
古川竜也

渓流釣りからロックショアまで、様々な釣りをしています。時期に合った旬な釣り情報をお届けします。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

下処理方法と料理

釣れた魚はしっかりと下処理をした上で調理したい。まず、釣れた魚はアミエビをたくさん食べているため、内臓は可能であれば釣れた日のうちに処理して綺麗にしよう。その後ウロコ、エラを落とす。面倒であれば、頭ごと落としてしまっても問題ない。そしてアジの場合はゼイゴも忘れずに落とす。ここまでが下処理となる。

【東海2021】春のサビキ釣り攻略 釣果を伸ばす3つのポイントとは?下処理を終えた魚(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

下処理を終えたら、サイズが大きければ刺し身が最高だ。ボラも冬の期間は寒ボラと言われるように、刺し身でも臭みがなくおいしい。サイズが中型以下であれば、開きにしてフライや天ぷらなどが最高である。

【東海2021】春のサビキ釣り攻略 釣果を伸ばす3つのポイントとは?釣果で作った刺し身(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

以上、早春のサビキ釣りについて紹介した。ハイシーズンに比べるとまだまだ釣れる魚種は少ないが、寒い時期は魚がおいしいため、釣れた後にもいい思いができる。寒さ対策をしっかりして、ぜひサビキ釣りに出かけてみてはいかがだろう?

<古川竜也/TSURINEWSライター>