『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう

『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう

いよいよシーズン本番を迎える春のメバリング。今回は水深0cm攻略をテーマに、プラグと0gのジグヘッドの釣りを解説します。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ショア ソルトルアー

春のメバル

そろそろ産卵で沖に出たメバルが、沿岸に近づいて体力を取り戻そうと捕食モードに入ってくるころ。まだまだ私の地元福岡では托卵個体が混ざることがあり渋い状況の方が多いですが、これからはどんどん釣果は上向いてくるのではないでしょうか?

とはいえ、気温は温かくなってきますが、海水温は一年で一番冷たい時期。渋い時ほど引き出しの数がものを言います。今回は攻略しにくい水深0cmについて解説していきます。

『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう春シーズンを迎えるメバル(撮影:TSURINEWS編集部)

メバルにとっての水深0cm

水深0cm、つまり水面です。水面とは魚にとっての危険な場所であり、エサを捕食する場所でもあります。水面付近を泳いでいると魚食性の大型魚に見つかりやすく、空を飛ぶ鳥からも狙われるため、メバルにとってはかなり危険な場所です。しかし、表層を泳ぐ子魚や漂うエビ、カニ、プランクトンはメバルにとってのごちそうです。そのため外敵が少なく危険度の低い夜間には、メバルは水面付近まで浮いてくることもしばしば。

アングラーにとっての水深0cm

釣り人にとっても水面はとても特別な場所です。魚を疑似餌で釣るルアー釣りにおいて水面は、魚を最も騙しやすく、魚がルアーを捕食する瞬間を見ることができます。また、エサ釣りでは攻略できないルアーの強みが活きる場所でもあります。

しかし自分もですが、水面を苦手とするアングラーも多いのではないでしょうか。水深が限られ荒れにくいバスフィッシングではトップの釣りは定番ですが、海面が荒れやすいソルトルアーでは慣れていない方も多いことと思います。

表層狙いはルアー有利?

メバルは簡単な時は簡単に釣れますが、シビアな時はわずか5cmの水深の違いや細かな色を気にする魚です。特に水面でエサを捕食しているときは水面付近以外には全く見向きもしないことも。日によって、時間によって守備範囲がかなり変わるんです。

そして、水面でしか食わない場合、エサ釣りでは水面を狙うことは不可能なのでルアーの一人勝ち……な場面も出てくるのです。もちろんいつもそうではありませんが、朝夕マヅメや外灯周りでは水面でライズするメバルをちらほら見かけることもあるかもしれません。そんなときにぜひ次のメソッドを試してみてください。

次のページで実際の攻略法を紹介