『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう

『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう

いよいよシーズン本番を迎える春のメバリング。今回は水深0cm攻略をテーマに、プラグと0gのジグヘッドの釣りを解説します。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ショア ソルトルアー

プラグでの水面攻略

手軽な水面ルアーはフローティングプラグ。フローティングのものであれば水面に浮かんだままをキープできます。しかしこのプラグでの水面攻略のミソは、潜らせすぎないこと。ミノーのようなリップ付きのものは引っ張ると潜るため、実際の水面より少し下を通ることになります。そのためより的確に水面を攻略するにはプラグの中でもリップレスのもの、フローティングペンシルやトッププラグがオススメ。

『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しよう表層攻略はフローティングプラグで(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

使い方は3秒で1回転程度のかなりスローなただ巻きや、その間にポーズを入れたり、トゥイッチを入れたりするなど。最初は難しく考えずスローなただ巻きだけでOKです。

特に水面の反応がよくなってくるこれからの時期は、ほんの数cmしか潜らないミノーだとバイトもないのに、トップだと連発……なんてタイミングがいつか経験できるかもしれません。

0gのジグヘッド?

ガン玉などを自分で付けて好みのウェイトにすることができるタイプのハリをそのままオモリなしで使ったり、ハリだけでワームをエサのようにチョン掛けで使います。

『メバリング』ステップアップ解説:水深0cmの表層を攻略しようハリとワームで釣る(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

厳密にいえばハリとワームの重さがあるため0gにはなりませんが、沈下速度は極々スローにすることができます。ルアーウェイト自体がないのでフロートリグなどで投げることになりますが、水面をワームでスローに使うにはこの方法が最も飛距離も出せて手軽かなと思います。

かなり沈下が遅いため、ゆっくりとでも巻き続けるか流れがあればワームが持ち上がるので、ほぼ水面をワームで引くことができます。高浮力のエラストマー素材のものを使えば完全に浮いた状態も作ることができます。

基本的に水中でステイすることができないジグヘッドの釣りよりも格段に浮いている魚へアピールができます。欠点としては手返しが悪く非常に効率の悪い釣りになるので、沈み根や藻場などの魚がいるであろうポイントが予測できるエリアで使ってみてください。

広がる攻略範囲

例えば一面びっしりと藻が生えているようなエリア。これからの時期はそういうポイントも増えてきます。電気ウキのようなエサ釣りでは釣りにならないようなエリアでも、上述のルアーなら藻から水面が5cmでもあれば釣りが成立します。藻が生えるエリアは根魚の宝庫。いままで藻が生えていて釣りにならないとあきらめていたポイントが実はパラダイスである可能性は高いのです。

<檜垣修平/TSURINEWSライター>