プレジャーボート『トンジギ』ゲームのススメ ベイト反応周辺を探ろう

プレジャーボート『トンジギ』ゲームのススメ ベイト反応周辺を探ろう

冬から春のジギングターゲットでいま最も熱いのが、トンボことビンチョウマグロだ。ここではトンジギにおける攻略のコツと、マイボートでの群れの探し方を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・平野和弘)

アバター画像
平野和弘

和歌山県那智勝浦町在住のサンデーアングラー。宇崎日新(ARES)のテスター&アドバイザーをさせて頂いてます。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

トンジギとビンチョウ

今シーズンも順調に開幕となったトンジギことトンボ(ビンチョウマグロ)ジギング。これまでは冬から春のジギングというと青物狙いがメインでしたが、ビンチョウマグロが狙えるということがわかり、紀伊半島の東側、南紀から伊勢湾では毎日熱い釣果報告がSNS等で報告されています。

ビンチョウマグロは胸鰭(むなびれ)が長く泳ぐ姿がトンボのように見えることで「トンボマグロ」「トンボシビ」と呼ばれています。この時期のビンチョウマグロは脂が乗り、釣り味はもちろん食べても非常においしいのが最大の魅力でもあります。

プレジャーボート『トンジギ』ゲームのススメ ベイト反応周辺を探ろうトンボことビンチョウマグロ(提供:WEBライター・平野和弘)

必要なタックル

ビンチョウマグロはマグロ類の中ではわりと小型で、大きくても30kg半ばほどなので、マグロ狙いの中ではライトなタックルで楽しむことができます。遊漁船の場合はヒットをした際に周りの方とのライントラブルを避け素早く取り込むためや、不意の大型キハダなどのヒットに備えて太めのラインを推奨されてる船宿さんも多いですが、私のようにマイボートで釣行される場合ならPEライン2.5号くらいあればなんの心配もなく取り込むことができます。

リールもそのラインが300m巻けるものがあれば十分に楽しめます。いわゆるスロージギングのタックルであれば大丈夫です。

プレジャーボート『トンジギ』ゲームのススメ ベイト反応周辺を探ろう私のタックル(提供:WEBライター・平野和弘)

ビンチョウマグロの回遊層は水深30~120mであることが多いので、ジグはベイトに合わせて200g前後を多用しますが、ドテラ流しで船が速く流される場合は300gのを使用する場合もあります。

リーダーはメインラインに合わせるlb数のものを使用して下さい。私の場合は50lbを使用しています。遊漁船を利用する場合には予約時に船長に予め聞いておくことをオススメします。

私のメインタックル

ロッド=アレス ブラックジャガー神夢威4番
リール=オシアコンクエストCT301HG
ライン=ソルティガデュラセンサー2.5号
リーダー=50lb
フック=幻1/0

攻略のポイント

マグロがベイトを補食する際には、ベイトに向かって突進していきます。青物などは色々な方向や角度からベイトに襲いかかりますが、マグロ類は大きく口を開けてベイトの群れに突っ込んで行きます。この補食行動からわかるようにトンジギはジグが速いスピードで巻き上げていくハイピッチジャークはあまり必要ないと考えています。スローピッチジャークをメインにしてジグをゆっくりアピールするようにジャークするのが有効です。

そこで私が注意をしているポイントは、出来るだけ滞空時間の長いジグまたは滞空時間を自分で長くコントロールできるジグを使用することです。ジグのリーリングによる上下動を少なめにして狙った水深で小刻みにアピールをして効率よく探ります。

それとロングフォールも有効です。ビンチョウマグロのアタリはフォール開始時、フォール中、またはフォールを終えた瞬間に集中します。ラインがふけるアタリやジグのフォール停止、フォール速度の加速などです。

魚探反応のあるレンジや船長の指示ダナにジグがある時は、ラインの動きに集中しているとアタリをとらえやすくなります。

プレジャーボート『トンジギ』ゲームのススメ ベイト反応周辺を探ろうボートで釣れたビンチョウマグロ(提供:WEBライター・平野和弘)

次のページではビンチョウの群れの探索法を紹介