まずはここから覚えたい『メバリング』用語集:釣り方関連

まずはここから覚えたい『メバリング』用語集:釣り方関連

メバリングの釣法に関して、基本的な用語を覚えておきたい。メバルはデイ(日中)とナイト(夜)で釣り方がかわるので、そのあたりのことも含めて関連する言葉を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

デイゲームの用語

まずはデイゲームの用語から紹介する。

マイクロメタルジギング

1~3g程度の小さなメタルジグを使う釣法。水深次第では1gを切る重量も使用する。略して「マイクロメタル」ということも。デイメバルは夜と異なり、ストラクチャーの影に隠れているか、底にべったりのパターンが多く、そのようなポイントでメタルジグを操作する。

一般的なのは、マニュアル操作のメタルジグで、サオ先でちょんちょんとメタルを上下させてヒラヒラとフォールさせる。そのきらめきで魚を寄せて、フォールでバイトを待つ。

まずはここから覚えたい『メバリング』用語集:釣り方関連マイクロメタルバイブとジグ(提供:WEBライター・井上海生)

ボトムダート

海底付近を左右に跳ねさせるようなアクションでメバルを狙う釣法。専用のジグヘッド(やじり型のものなど)を使用し、ピンテールワームをセットして操作することが多い。メバルのリアクションバイトを誘発する効果もあり、またその動きで小エビを真似て食わせるという意味もある。

ボトムふわふわ

その場の海の条件でギリギリ底が取れるなるべく軽い重量のジグヘッドを使用し、ワームをセットして、リグを海底でふわふわと漂わせる釣法。コツは、「これくらいかな」と思うジグヘッド重量よりも、もう0.1gか0.2g程度軽くして、微妙に底を切ること。

ただ、まったく操作感がないと底を切るハンドリングができないので、比重の高いソルト入りのバスワームなどを使ってリグの抵抗感・感触をはっきりさせて、ふわふわと釣る方法もある。

ナイトゲームの用語

続いてナイトゲームのキワまたは消波ブロック周りでの用語を紹介する。

リトリーブ

巻きの釣りのこと。ショアのメバリングでは基本的に、漁港や波止などのキワ、あるいは消波ブロック沿いの表層のリトリーブが主体となる。リトリーブのコツは、メバルのつく表層からレンジを入れすぎず、等速に(基本はスローに)巻くこと。1g程度のジグヘッドがどのポイントでも使いやすい。

レンジキープ

リグを任意のレンジに定位させて、ワームを漂わせるようにして釣る方法。メバリングではメバルは表層の魚なので、表層をレンジキープで釣る。方法は、その場の海の条件で通用するなるべく軽いジグヘッドを使い、ポイントに投入したら、ラインスラックを取り、じわーっとサオを上に差し上げるようにする。そうすると振り子の要領でリグが釣り人側にゆっくりと戻ってくる。その繰り返しで表層をナチュラルに漂わせ、メバルのバイトを待つ。

ミドスト

表中層~中層付近にリグを漂わせる釣法。もとはバス界のメソッドだが、メバルにも通用する。釣り方はレンジキープとほとんどかわらないが、ミドストはどちらかというと少し重めのジグヘッドを使って、釣り人が意識的にやや深いレンジを釣るイメージとなる。

プラッギング

プラグを使った釣りのこと。ミノーやポッパ―など、様々なルアーがある。ナイトメバルにおいて、プランクトンパターン時には、ワーミングよりもフローティングのプラグをただ投げて放っておくだけの方が有利になることがあり、中級者向けではあるが、ジグ単が90%となるメバリングでも、何かひとつはプラグを持っておきたい。万能選手といえるのは、潜行レンジの浅いフローティング系のミノーだろうか?

まずはここから覚えたい『メバリング』用語集:釣り方関連プラッギングでメバル(提供:WEBライター・井上海生)

次のページではオープンウォーター関連の用語を解説