PR 大阪湾の春告魚メバル釣りが好スタート 5m級の長竿を使うワケとは?

大阪湾の春告魚メバル釣りが好スタート 5m級の長竿を使うワケとは?

大阪湾に春の訪れを告げる魚・メバルのシーズンが始まった。1月中旬、シーズン序盤から好調のメバルを狙って、明石を訪れた。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

丸松乗合船で大阪湾メバル釣り

例年年明けから春にかけて大阪湾でシーズンを迎えるのが、春告魚の名前でも知られるメバルである。数釣り狙いで6~8本バリの長いサビキ仕掛けを使う場合と、型狙いでエサを付ける3~4本バリの仕掛けを使う場合があり、同じ大阪湾で同じ魚を狙う釣りでも、それぞれ違った釣趣が楽しめるのもこの釣りの魅力。今回はアルファタックルフィールドスタッフの和田勝也さんとご一緒し、それぞれの仕掛けに合ったサオ選びのポイントを紹介してもらった。

1月中旬のこの日お世話になったのは、毎年この時期になるとメバル船を出している明石の老舗・丸松乗合船。午前5時半に集合し、メンバーが揃ったところで定刻の6時を待たずに出船となった。

大阪湾の春告魚メバル釣りが好スタート 5m級の長竿を使うワケとは?真っ暗な明石海峡を南へ(撮影:TSURINEWS関西編集部)

全長4.8mの長竿を使用

船は真っ暗な明石海峡を注意しながらゆっくり進み、淡路島の江崎沖へやってきた。スタートの水深は12~13mだが、ここから少しずつ深くなり流し終えるころには30mくらいになっている。

和田さんが最初に準備したのは、アルファタックルの海人瀬戸内メバル480T。仕掛けは和田さんが販売している「職人メバル仕掛け」。これはサビキ仕掛けで、全長3.8m、ミキイト1号、ハリス0.6号、枝間40cm、エダス18cm、ハリ4号の8本バリ。オモリは30号。

まだ暗いうちから第1投。船べり近くにオモリを投入し、あとは一気に海底へ。着底したらすぐに底を少し切り、仕掛けを張ってメバルのアタリを待つ。このポイントは船が流れるにつれ深くなるので、時折クラッチを切って底を取り直し、底付近にいるメバルのタナから離れないようにするのが大事だ。また、魚探に反応があると船長がタナをアナウンスしてくれるので、しっかり仕掛けがそのタナをトレースするようにするのも大事とのこと。

開始から10分もしないうちにミヨシの釣り人にメバルがヒットし、続いてトモの釣り人にもメバルが釣れた。そして、ほどなく和田さんにもヒット。まずは1匹目ということで、追い食いは狙わずすぐに取り込み20cm前後のメバルをキャッチした。

大阪湾の春告魚メバル釣りが好スタート 5m級の長竿を使うワケとは?すぐに和田さんにも1匹目(撮影:TSURINEWS関西編集部)

次のページで仕掛けと竿の関係を解説