カサゴは漁港や波止のキワなどに付く。それも、地形変化の入った場所が身を隠しやすいのか、お好みのようだ。今回は良型カサゴが潜む「変化のある場所」を3つ紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
オープンウォーター
代表的な「変化のある場所」は、以上3選といったところだろうか。
その他にも、カサゴが堤防際を離れてオープンウォーター気味につく場所として、漁船のシェード(影)、ミオ筋などがある。漁船のシェードは、係留縄などがあるので漁業関係者に迷惑を掛けないように、慣れないうちはあまり打たない方がいい(下手投げで器用に投入するようにしよう)。ただ、うまく打てば、デイでも良型カサゴが引きずり出せる場所だ。
ミオ筋とは、漁港から外海に向かって出ていく筋のことだ。漁船が出入りするために深くなっていることが多く、そういう場所はおそらく底にも地形変化が入っているのだろう、カサゴがよく付いている。ただ、水中で何かと漁船にかき回されていて根が荒いことも多いので、あまりタイトに底ベタを取らないように打ちたい。軽量のジグヘッドを投入し、ボトム付近を漂わせて魚のバイトを待つイメージでいこう。
「変化のある場所」で良型を
カサゴは海のどこにでもいるような魚だが(ただ、そういえばあまり汽水域では釣れない気がする…)、専門で狙うなら大型を出したい。やはり大型はカサゴの群れの中でも優先的に上述のような「変化のある場所」に付くので、そこを狙い打って25cmアップを目指そう。
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>