メバルがシーズンインする11~12月の序盤は、スレていないメバルがバンバン食ってくる。釣り人側もまだ暖かくてやりやすいので、数釣りパターンを覚えておこう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
潮止まりは注意
シーズン序盤はイージーモードなので、先述のように、ジグヘッドの重量さえ間違わなければ釣れる。ただ、潮止まりだけは注意したい。特に上げ潮止まりは、メバルはすでに捕食を済ませて、おなかがいっぱいの状態である。そこにワームを見せても無視されるし、「あれは疑似餌だな」と学習されてしまい、下げ潮が効いてきたときの反応が鈍る。
潮止まりでも関係なく食ってくるメバルもいる。これはその日の潮回りにもよる。大潮回りは露骨に止まるし、小潮みたいなダラダラとずっと動いてくれる潮だと、潮止まりの時間でも反応することが多い。
ただ、一般的に潮止まりはあまりメバル狙いで表層にワームやプラグを通さない方がいい。それは潮が効いてきたときのためにとっておいて、ちょっと離れた場所でボトムをとってカサゴを狙うのが賢明である。ただ、カサゴも潮止まりには若干食い渋るのだが…。
序盤のシーズンに学んで中盤へ
メバルの序盤は釣りやすいのは間違いない。ただ、中盤、1月~2月という厳冬期に向かって、メバルは少し難しくなる。そして、釣り人側も寒さで長時間釣行は厳しい。序盤でそのポイントのパターン(反応するジグヘッド重量、ワームのサイズ感、レンジ)を掴んで、中盤の釣りに繋げたい。リトリーブの釣りに反応する個体を釣りきったら、中盤でキモとなる「レンジキープ」で釣れるか、予習しておくのもいいだろう。
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>