今さら聞けないメバリングのキホン:シーズン序盤の「数釣り」パターン

今さら聞けないメバリングのキホン:シーズン序盤の「数釣り」パターン

メバルがシーズンインする11~12月の序盤は、スレていないメバルがバンバン食ってくる。釣り人側もまだ暖かくてやりやすいので、数釣りパターンを覚えておこう。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ベイトは小魚、ヒイカなど

まだ温かい海なので、ベイトフィッシュやヒイカなどが海には豊富だ。実際、私のメインフィールドである大阪南港のメバルのおなかをさばいてみると、ヒイカが出てくることが多い。釣り人にはまったく視認できないような小さなベイトだが、メバルはそのよく利く目でこれらのベイトを確実にとらえて捕食している。

マッチ・ザ・ベイトから考えると、要するにこれらベイトフィッシュ、ヒイカなどをイミテートした動きで釣ればいいわけだ。メバリングシーズン序盤に効果的なのは、なんといってもリトリーブである。スレていないポイントなら、最初は巻きで釣る。

ワームはシャッドから

シーズン序盤のメバルは、まだワームを見ていない。そのため、シルエットは問わない。落ちてきたものに反射的に飛びついてくる習性もあるようだ。ジグヘッドの重量さえ間違わなければ(0.6~1.2g程度)、まず釣れる。

ただ順番に釣れる個体から渋い個体へと釣っていくためには、波動を考える必要がある。最初は波動の大きいシャッドテールのワームを投げて、それで釣りきったら、ピンテールにする。ただ、好みの問題で最初からピンテールしか投げないアングラーも多いようだ。

ワームの形状について、もう少し付け加えると、どういうものが効くかは場所による。たとえば大阪南港は、ほとんどシャッドテールには反応しない。同じ大阪湾近郊でも垂水漁港にいくと、シャッドテールが抜群に効く。こういう感触は、釣って確かめていくしかない。

今さら聞けないメバリングのキホン:シーズン序盤の「数釣り」パターン垂水漁港ではよく釣れるシャッドテール(提供:WEBライター・井上海生)

メタルルアーも有効

シーズン序盤のメバルは、メタルジグにもよく反応する。おそらくその大きな目に、鉄製ルアーは非常に魅力的に映るのだろう。ワームと同様、「まだ見ていないメソッド」で、アクションも何もなくタダ巻きの巻き出し直後に食ってくることが多い。

また、私もつい先日知ったばかりなのだが、なぜか下げ潮ではメタルしか反応しないことがあるようだ。活性が下がりきったところに、メタルの「異様さ」がリアクションバイトを誘発するのだろうか。

今さら聞けないメバリングのキホン:シーズン序盤の「数釣り」パターンメタルでメバル(提供:WEBライター・井上海生)

次のページは注意が必要な「潮止まり」について