伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「宙のバラケに必要なこと」。テーマ初回は往年の銘柄・段差バラケについて考えてみよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 伊藤さとし)
集魚効果が高い段差バラケ
「前回のテーマ(両グルテン)で感じたことなんだけど、やはり両グルで釣れるタイミングって少ないなぁってね」
確かにそうですよね。ほぼ新ベラ絡みになりますからね。そうなるとやはり強いのはセット。つまりバラケを使った釣りですよね。そこで今回は、宙釣りのセット釣りに使うバラケについて考えてみようとテーマ設定させてもらいました。
それこそマルキユー製品には山のように宙釣り用のバラケエサ(共エサ共用品を含む)がありますが、皆さんそれぞれ目的意識を持って銘柄をチョイスしています。
「そうだね。ただ魚を寄せればいいから、魚を食わせに誘導するまでさまざまだろうからね」
管理釣り場の経験が浅く野釣り中心の記者にとっては、もっぱら前者がバラケに求めるものなのですが、よく多用するのは段差バラケです。とにかくネーミングがいいですよね(笑)。いかにも魚が寄るって感じがしますし、実際に寄せ効果も高いように感じます。
「往年の名バラケって感じだし、今でも角麸セットだったり、記者さんみたいに野釣りでは多用される銘柄だよね」
やはり集魚効果が高いからですよね?
「そうだね。とくにサナギ粒子の含有量はマルキユー製品のなかでもトップクラスだからね」
つまり臭い(笑)。
「それもそうだし、ある程度のネバリもあるからハリ付けがしやすいしエサも持たせやすい」
管理釣り場でのバラケ単品
たとえば角麸セットではアタリがひん繁に出始めたらバラケを締めろって言いますよね。そういう操作がしやすいってことですか?
「そうだね。軽くてバラケ性も高いのに、エサ玉に加える指圧加減でドン深のタナまで対応できる。野釣りにおいてこれほどマルチなバラケエサは数少ないのでは」
バラケ方としてはサラサラした感じですよね?
「そうだね。ただバラケマッハと比較したら、段差バラケのほうがより横方向にも開く全方位タイプかな。だから上ずりとかをあまり気にしなくて済む野釣りには持ってこいのエサになる」
タナ規定なんてないですしね。
「それもそうだし野釣りで上ずるほど魚を寄せられれば、きっと大釣りになるはずだよ。だからこそ段差バラケの特性を如何なく発揮できる」
では管理釣り場には向かないと?
「そうじゃない。あくまで魚影密度の違いだよね。どんなに魚影が濃いと言われる野釣り場であっても水域面積が大きいから、魚の密度的には管理釣り場には劣る。それほど管理釣り場は密度が濃いんだよね。ゆえに管理釣り場の場合は魚をたくさん寄せることよりも、釣るために必要なだけの魚を寄せることのほうが重要なんだよね。しかもそれが食わせとうまくリンクさせないと釣れない。つまりバラケに求められる要素が、野釣りに比べてより複雑になる。ゆえに数種類の銘柄を使ったブレンドパターンが流行している」
つまり極論すると、野釣りなら段差バラケ単品で釣り切ることができても管理釣り場では難しい。そういうことですか?
「多くはね。でも単品でも上手に使いこなす人はいるけどね」
横利根川で実釣
ところで今回の実釣取材は当日に1t超の新ベラ放流が行われた佐原向地を流れる横利根川で行った。取材日は11月22日(日)。
朝イチの放流作業を見届けて中島屋から出舟し、信号下(旧ポプラ対岸)に着舟。竿16尺グルテンセットでタナ2本前後を狙うも、期待した新ベラの荒食いにはならず新旧入り交じってのポツポツ釣果だったが、伊藤は久しぶりの横利根の舟釣りを十分に楽しんだ様子だった。タックルとエサは下図。
次回も「宙のバラケに必要なこと」です。
<週刊へらニュース APC・伊藤さとし/TSURINEWS編>
横利根川・中島屋