【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよし

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよし

釣ってよし食べてよしといわれるターゲットは数多いが、このフレーズがドンピシャで当てはまるのがカワハギ。競技大会があるほどテクニカルかつ食べても抜群においしいターゲットだ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

カワハギの釣り方

さて実釣について。中部エリアのカワハギ釣りでは、さほど深いポイントを攻めることは少ない。浅いときは水深10m以浅のポイントも多々ある。深くても50mまでだと考えていいだろう。

まずは底を狙う

まず攻めるべきは底。タタキ釣りやハワセ釣り、たるませ釣りなど多くの釣法があるが、どうやって誘えばいいのか分からないと思う。まずはオモリを底に着けたまま、サオ先を小刻みに揺らして止める。

アタリ~ハリ掛け

アタリは止めたときに出るので、その際はサオ先と手元の感覚に集中しよう。イメージとしては、仕掛けを小刻みに揺らしてカワハギの目を引き、止めて食わせる間を与える感じだ。

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよしエサ取りをかわしてしてやったりの瞬間(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

コツコツとアタリが出たら、少しだけラインを緩める。このときにカワハギの口にハリが吸い込まれているイメージだ。そしておもむろにゆっくりサオを大きく持ち上げてみよう。これでうまくハリ掛かりすれば万事OK。

外道は避けられない

だがこの釣りはそう甘くはない。最初はおそらく掛かってもフグやベラなどのエサ取りが大半だと思う。まずはとにかくエサ取りのアタリがどんなものか、感覚で覚えよう。うまくすればその中にカワハギが交じることもある。そのカワハギのアタリや引きを覚えておくことが大事だ。これはとにかく経験を積むしかない。

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよし定番外道のキタマクラ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

またベラやフグが釣れて、「なんだ、外道か」とリリースするだけではなく、その魚がどんなアタリを出しどんな引きをしたかをインプットしておくことも大事なことだ。最初は外道ばかりで本命までの道のりは遠いかもしれないが、外道の中にカワハギがいると信じて、誘い続けよう。

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよしカサゴも交じる(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

カワハギの「キモあえ」は絶品

カワハギの食味の魅力は、なんといってもキモだ。この時期はキモが肥大し、特においしくなる季節。釣ったカワハギは目の上にナイフを入れて即死させた後、胸ビレの上のエラに刃先を突っ込んで血抜きをする。こうすることで、キモに血が回らずくさみが出ることを防げる。

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよし名前通り皮は簡単に剥ける(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

皮剥の名の通り、調理は簡単。手できれいに皮をはぎ取った後、3枚におろして腹骨と中骨を取り、細切りにしておく。キモはボイルして裏ごしした後、甘口のしょう油を混ぜて冷ました後、細切りにしたカワハギの刺し身をあえる。これがキモあえだ。一度食べるとやみつき間違いなし。ほかに煮付けやフライ、鍋にも最高の食材となる。ぜひ釣って食べて、至高の味を堪能してほしい。

【東海2020】船『カワハギ』釣り初心者入門 釣ってよし食べてよしこんな釣果も十分望める(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2020年11月27日号に掲載された記事を再編集したものになります。