今さら聞けないメバリングのキホン:『リーダー』の必要性とセレクト法

今さら聞けないメバリングのキホン:『リーダー』の必要性とセレクト法

メバリングでPEライン、またはエステルラインを使用する際には、根ズレ対策のためのリーダーが必要だ。その号数、長さ、結束方法を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

メバリングのリーダー号数

メバルがよく釣れるナイトゲーム。PEラインは0.2~0.4号、エステルラインなら0.3号程度という本線に結束することを前提として、適切なリーダー号数について考えたい。

基本的には、リーダーは4~6lbとなるだろう。号数でいえば1~1.5号だ。この辺りが根ズレに強く、メバリングでの簡易なノットにも対応できる太さとなる。波止、漁港のエリアではそこまで太くする必要なないので、4lb(1号)。大型ゲスト襲来の可能性がある場所では5lb(1.25号)または6lb(1.5号)まで号数を上げる。

今さら聞けないメバリングのキホン:『リーダー』の必要性とセレクト法リーダーいろいろ(提供:WEBライター・井上海生)

磯などのメバリングでは、魚が圧倒的有利な条件なので、PEラインの号数を上げるのはもちろん、リーダーも太くしたい。8lb(2号)がメインとなるだろう。
その他、岩礁帯などのデイゲームでは、リーダーは8lb(2号)まで上げて、スナップを使った方が良い。

私も実釣経験から学んだことだが、フグやベラなどの歯が発達した魚は、6lb程度は噛み切る。8lbをスナップで接続させると、ブレイクはなくなった。

今さら聞けないメバリングのキホン:『リーダー』の必要性とセレクト法デイゲームではフグやベラに注意(提供:WEBライター・井上海生)

状況別リーダーの長さ

適切な号数を選んだら、次は長さについて考えたい。これも釣り場の状況別に必要な長さを取る。波止、漁港ならば、そこまで長く取る必要はないだろう。

60cm程度だろうか。ただ私は厳密に何cmというのでなく、「自分の片腕の長さ」を取るようにしている(約80cm程度となる)。その方が感覚として分かりやすくラクだ。みなさんもそのような個人的な感覚のスケールを持ってリーダー長を取るといいと思う。

今さら聞けないメバリングのキホン:『リーダー』の必要性とセレクト法適切なリーダーの長さで(提供:WEBライター・井上海生)

長すぎるデメリットも

大型ゲスト襲来ポイント、またグルーパー(ハタ類)が交じるエリア、ストラクチャー絡みでは、もう少し長く取って1m程度としている。本当は1.5m取った方が良いかもしれない。ただ、あまり長くすると、リーダーの結束部分をトップガイドの外に出してキャストすることができない。この辺りはロッドの長さとも関係するので、それと合わせて調整しよう。

磯では、基本的に2ヒロ(3m)取りたい。特にナイトゲームでは、どこでどういう擦り方をするか分からないので、用心して長めに取っておくに越したことはない。またメバルとの勝負自体も、ドラグ強めで、乗せたら一方的に釣りきるような勢いでいきたい。

ナイロンラインではダメ?

メバリングのリーダーは、フロロカーボンを推奨する。ナイロンラインはメバリングではあまりよくない。ナイロンは擦れにあまり強くない上、細い号数では切れやすいのが理由だ。

アジングではナイロンラインをリーダーとして用いても問題はないが、それはアジがストラクチャーに走る魚ではないからだ(居付きのアジにはそのタイプもいるが…)。しかしメバルは、掛けるや否や、自分の「ホーム」である消波ブロックの中や岸壁のえぐれなどに潜り込もうとする。その動きでリーダーは確実に擦れてしまうので、擦れに強いフロロカーボンを使った方が良い。



次のページでリーダーの結束方法を紹介!