伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「新ベラをグルテンで釣ろう」。今回はボソ系の2大グルテンである新べらグルテンと新べらグルテン底にスポットを当てる。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 伊藤さとし)
新ベラグルテンの特徴
ボソ系グルテンの定番とも言える2大銘柄、新べらグルテン&新べらグルテン底にスポットを当ててみよう。
なお本文では前者を(1)、後者を(2)と表記する。特徴は?
「二者に共通するのはバラケ性だよね。どちらも他の銘柄に比べて群を抜くバラケ性を有しているからね」
(1)のほうが(2)よりもバラケ性が強い?
「そうだね。そもそも宙釣り用に開発されたからね。(2)は読んで字のごとく底釣り対応。でも(1)でも(2)でも用途に関係なく使い分けている人も多いよね」
たとえば(1)を底で使い(2)を宙で使う?
「そういう人をよく見かける。たとえば(1)といもグルテンを組み合わせて底釣りで使ったり、(2)にわたグルをブレンドして宙釣りで使ったり」
比重的には(2)のほうが重いですよね?
「それはそうだよ。でも所詮グルテンの比重だから、ダンゴエサに比べたら微々たるものだよ」
ではなぜ(2)は底に向いているのでしょうか?
「水を吸ってからのバラケ性が(1)よりも遅いんだよね。だからイメージとしてはタナに届いて開くみたいなね」
なるほど開き始めるタイミングが(1)よりも(2)のほうが遅い。だから底釣りに向いている、となるわけですね。
「そういうこと。重さで早く沈めるイメージではない。もし重さを加えたいなら、いもグルテンをブレンドしたほうが話が早いよね」
「硬めのボソタッチ」が面白い
使い方での違いとかありますか?
「そうだなぁ。たとえば(1)単品を宙釣りで使うなら、水分量を少なくした硬めのボソタッチが面白いよね。逆を言えば(1)を軟らかくして使うイメージはあまりない」
宙釣りなのに硬く、ですか?
「硬くするけど練らない。だから水分を含み始めるとブワッと一気に開き始める。だから硬いわりにはエサ持ちが悪いと感じることもあるくらいだよ」
それを指圧とかハリ付けのサイズ、ハリの大きさなどでコントロールするわけですね。
「そういうこと。これは(2)でも言えること。水分少なめのボソをうまく持たせようとするなら、そういう工夫が重要になるからね」
まずは単品で使ってみよう
ですが両者とも単品で使うイメージがあまりないのですが?
「それは記者さんのイメージだよね。グルテンをよく使う人は、両者の単品エサをうまく使いこなしているよ。そしてそういう人に限って、水分量を極端に少なくしたエサを使っている。なぜなら硬くしないとエサを持たせられないから」
つまり(1)(2)を単品で使う場合は水分量がとても重要だってことですね?
「イエス。でもそれが苦手な人だっている。そういう人は、バラケ性をコントロールしやすくなるエサ持ちのいいグルテンをブレンドする。たとえばアルファ21とかわたグルとかだけどね」
ボソ系のグルテンをうまく使いこなせれば、宙でも底でも面白い釣りができそうですね。
「そうなんだよね。とくに新ベラが放流された時はかなりのアドバンテージになるだろうね」