今さら聞けないメバリングのキホン:釣り場タイプ別『ドラグ設定』方法

今さら聞けないメバリングのキホン:釣り場タイプ別『ドラグ設定』方法

魚とのやり取りでドラグを駆使する釣りは数多くある。実はメバリングもその一つ。今回はポイントの状況別に、ドラグの調整加減を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ビッグゲスト対策

シーバス、チヌといったビッグゲストの魚影が濃いエリアでは、ドラグは「緩め」に設定しておくことだ。ライトラインを張った状態で、突然大型魚のバイトがあると、一発でリーダーブレイクする。

今さら聞けないメバリングのキホン:釣り場タイプ別『ドラグ設定』方法大型ゲストには緩め設定で対応(提供:WEBライター・井上海生)

ただ、一方で、ドラグ緩めで一発目の衝撃を相殺すれば、沖へ50m泳がれたとしても、「白身の魚は必ずバテて浮いてくる」という某プロの言葉通り、メバリングで標準のPEライン0.3号もあれば、ほとんど確実に大型ゲストも取れる。

ドラグは臨機応変に変更

ドラグは、メバル有利の条件(消波ブロック、岩礁帯など)では強め、釣り人有利(ストラクチャーなしの波止など)では弱めと覚えておくと問題ない。

ただ、尺クラスが頻発するエリアだと、話は一変する。大型メバルは警戒心が高く、捕食に慎重である。そこでまずショートバイト対応のために、掛けるまでは「緩め」、それから「やや強め」(または「強め」)に設定して勝負をかけ、浮かせてからは「緩め」に戻すという、ランディングまでの段階ごとにドラグを調整しなければならない。

今さら聞けないメバリングのキホン:釣り場タイプ別『ドラグ設定』方法大型メバルは適宜調整しながら(提供:WEBライター・井上海生)

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>