「ガイド交換」でルアーロッドを『ちょい投げ仕様』に改造する方法

「ガイド交換」でルアーロッドを『ちょい投げ仕様』に改造する方法

古いルアーロッドを「ちょい投げ用」にリメイク。今回は、シーバスロッドのガイドをエギング用に交換することで、使用感がどのように変わるかを試してみた。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・牧野博)

アバター画像
牧野博

初めて投げ竿を持ったのはもう50年近く前、関東で就職してからクラブに入会し、投げ釣りの面白さに魅了されました。根掛かりの多い砂地の磯場や河口内でわざわざ引き釣りをするという特異な習性があるほか、秋にはヘラ竿を持って汽水域を徘徊することもあるようです。

×閉じる

お役立ち その他

巻き糸で自分好みの色に

今回、白黒2色のより糸と、ライトグリーンの単色の糸を2本使って巻いた。巻き上がりの色は、白黒2色のより糸のみの場合と比べ、見た目は、若干緑がかった感じである。また、この巻き方をすると、巻き上がりの糸の部分を見る角度によって色の感じが変化し、面白いフィニッシュになった。

「ガイド交換」でルアーロッドを『ちょい投げ仕様』に改造する方法巻き糸で自分好みの色に(提供:WEBライター・牧野博)

糸を巻いた面を角度をかえながら見ると、あたかも白黒の巻き上がりの中に、うっすらと緑色の光沢がかかるような感じになる。

オモリを付けて試投

ガイド交換した竿をつないで軽く振ってみると、ガイド交換前に比べて軽快感が増し、特に穂先の返りが速くなったように感じられた。これは、ガイドの総重量や体積が小さくなったためと考えられる。

実際に海岸(漁港内の護岸)に行き、10号のオモリを付けて投げてみたところ、道糸にPEライン0.8号、力糸にPEライン1~7号のセッティングで、3色まではストレスなく投げることができた。リールは投げ専用リールの小ぶりのものを使用している。

投げやすさは向上

前回ガイド交換したルアー竿より今回の竿は穂先や元竿が細く、また、後述するようなスイベルの強度の関係があり、オモリは10号までを使用するべきと思われた。また、前回のルアー竿改造では、投げ竿用のKガイドを取り付けたが、今回はルアー用のガイドなので、ガイドの口径はトップガイドを含め全体に小さめである。

「ガイド交換」でルアーロッドを『ちょい投げ仕様』に改造する方法今回のガイドはやや小さめ(提供:WEBライター・牧野博)

オモリだけで、少し垂らしを長めに取ってシャープに振ると、4色ゾーンをマークすることも可能だったが、仕掛けを付けた実釣ではやはり3色前後が狙いやすい飛距離のように感じた。

ただ、投げやすさは格段に向上した。ふんわり軽く近投したり、スリークウォーター気味に振って強く振り止めを行ったりと、自分なりに様々な投げ方をしてみたが、ガイへの絡みやライントラブルは全く発生しなかった。

次のページで意外と侮れない「スイベル」の話