ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作

ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作

筆者が普段から考えているハゼ釣りの軽量・軽装化。今回は渓流用の「クリールを」使って、竿受けの付いた自作軽量クーラーを作ってみた。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・牧野博)

アバター画像
牧野博

初めて投げ竿を持ったのはもう50年近く前、関東で就職してからクラブに入会し、投げ釣りの面白さに魅了されました。根掛かりの多い砂地の磯場や河口内でわざわざ引き釣りをするという特異な習性があるほか、秋にはヘラ竿を持って汽水域を徘徊することもあるようです。

×閉じる

お役立ち その他

ロッドスタンドの取り付け

ピタツキスタンド(竿立ての受けの部分)は、たまたま釣り具を整理していた時に見つけたもの。クリールは本体が樹脂製で薄く、ボルトで固定できないが、たまたま粘着テープのみで止められるものがあったので、裏面のシールをはがしてクリールの角の部分に貼り付けた。

竿立て部分の作成

ここは少し手こずった。最初、バルサ材の切断面(垂直の切断面)に直接ボルトで留め具を固定してみたが、ネジが効かず、すぐに緩んでしまった。よく考えてみると、バルサ材は正目の方向(繊維に平行な方向)には非常にもろく、爪で押してもへこんだり裂けたりする。

ボルトが効かないのも当然である。しかし、釣り糸のスプール代わりにねじ止めした、短い方のバルサ材は、フラットな部分を使って繊維に直角にボルト締めしているので比較的しっかり止まっている。

ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作竿受け部の取り付け(提供:WEBライター・牧野博)

そこで次善策であるが、バルサ材の断面を斜めにカットし、接着剤で止め具と接着した上で、正目の方向に対して斜めにボルトを打つことにした。また、留め具をよく見ると、ボルト穴のすぐ近くに、小さなへこみがある。これは、樹脂製の留め具を製造した時の型抜きの跡と思われるが、この部分に先のとがったドライバーで穴をあけ、ここにも小さな径のボルトを打つことにより、樹脂製の留め具をバルサ材に固定することができた。

テーピング

竿立てができ上がったが、このままだと、竿を受ける部分が滑りやすい。また、竿立ての受けの部分(ピタツキスタンド)にしっかり差し込んでセットできるように、樹脂の留め具の部分とバルサ材の下部をビニールテープで巻いた。

次のページで完成品でテスト釣行へ!