ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作

ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作

筆者が普段から考えているハゼ釣りの軽量・軽装化。今回は渓流用の「クリールを」使って、竿受けの付いた自作軽量クーラーを作ってみた。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・牧野博)

アバター画像
牧野博

初めて投げ竿を持ったのはもう50年近く前、関東で就職してからクラブに入会し、投げ釣りの面白さに魅了されました。根掛かりの多い砂地の磯場や河口内でわざわざ引き釣りをするという特異な習性があるほか、秋にはヘラ竿を持って汽水域を徘徊することもあるようです。

×閉じる

お役立ち その他

テスト釣行へ

実際に和歌山・紀ノ川河口にあるせせらぎ公園の護岸に完成品を持参し、クリールのピタツキスタンドに竿立てを差し込んで固定。14尺のヘラ竿を継ぎ、竿立てに置いたところ、うまく固定できた。また、道糸(フロロカーボンライン1号)のボビンの穴をスプールに差し込んで、ゴムパッキンをスプールの端に止めると、道糸のボビンが外れることなく、うまく道糸を引き出せることも確認できた。

ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作道糸のスプールを固定できた(提供:WEBライター・牧野博)

竿立ての収納

竿立ては、釣りを始める前に竿を継いで仕掛けをセットする時に使用するが、その後は仕掛けを交換したり釣りを終了する時まで不要である。クリールを肩にかついて釣りをする時、この竿立てはピタツキスタンドから外して、クリール側面にあるベルト通しに差し込むことができる。

ハゼ釣りをもっと快適に:『渓流用クリール』で竿受け付きクーラー自作運搬時はコンパクトに(提供:WEBライター・牧野博)

このように収納すると、釣れたハゼをクリールに投入したり、アシの原などの狭いスペースをクリールをかついだままで移動する時も、引っ掛かることなくスムーズに釣りができる。

可能ならもう一工夫

もし可能であれば、バルサ材をカシューや漆などでコーティングしておけば、水濡れなどに対しても強くなるだろう。クリールの側面のポケット(ファスナー付き)には仕掛けや小物類を収納、クリールの中に保冷剤を入れ、付属のエサ箱にエサを入れれば、竿とクリール1個で身軽に釣行できる。タックルの総重量もクーラー使用に比べて半分以下になり、ライト感覚のハゼ釣りが実現できる。

<牧野博/TSURINEWS・WEBライター>