今さら聞けないアジングのキホン:『リバーアジング』は成立する?

今さら聞けないアジングのキホン:『リバーアジング』は成立する?

アジは海の回遊魚だが、河口にも差し込む。汽水域にアジがいると知っている人は多くないので、好ポイントが確保できなければ、リバーアジングをやるのも一つの手だ。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

河口のアジは食べられる?

海水と真水が入り混じる河口域の釣りでは、たびたび「この魚は食べられるのか」議論が巻き起こる。心配ならリリースしてしまうことだ。特にアジは釣るだけでも楽しい魚なのだから。

筆者の経験からいえば、そこまで水質がよくないイメージの流域で釣ったアジも、独特のにおいを感じたりせず、普通に食べられている(フライ、塩焼きなど)。ただし、生食は避けるべきかもしれない。

今さら聞けないアジングのキホン:『リバーアジング』は成立する?リバーサバが釣れたことも(提供:WEBライター・井上海生)

シーバスなど外道対策を

河口域では、シーバスがよく釣れる。専門で狙う人もここに集まるのだから、まあ当然だ。しかし、釣り同士はケンカするものではないので、場所を共有できる。ただ、もちろんスペースをとった方がお互い快適に釣りができることは確かだろう。

さて、ことリバーアジングにおいては、シーバス、チヌといったゲストの対策も必要だろう。特に警戒心の薄いシーバスやチヌの30cm級はしょっちゅう食ってくる。平穏な波止のキワとは違って、流れやストラクチャーのあるリバーで掛けたときには、なかなか取り込みが難しい魚だ。

私は、エステルラインを使用するときには、ドラグさえ調整すれば魚の引きで切れることはないので、底のゴロタ等対策に若干リーダーを長めに設定し、弱らせて弱らせてから少しだけドラグを締めて、時間をかけて取り込むようにしている。

今さら聞けないアジングのキホン:『リバーアジング』は成立する?シーバスもヒットする可能性アリ(提供:WEBライター・井上海生)

足場の地形によっては、タモも必要となる。頻繁にこれらのゲストが襲来する場合には、PEライン0.2号程度を使えば、いくらか余裕のあるやり取りが可能だ。PE0.2号程度ならば風さえなければアジングも両立できる。

最盛期に一度挑戦を

リバーアジングは、アジが完全に接岸している時期に有効な釣りだ。なかなか渋い季節にはいない。晩秋までの最盛期には、これも一興と思って、気配のありそうな河口の小場所でリバーアジングに挑戦してみてはどうだろう?

最後に、あくまで筆者の経験上だが、比較的海水温の低い時期でも、なぜか小雨時にリバーに差し込む傾向があることをつけ加えておく。

<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>